「お祖父ちゃん、お薬飲んでね」キャンペーン

通院していながら、医者から出された薬を飲まない高齢者がいる。彼らは同世代にたしなめられるとムキになるので、決して忠告などしない。が、医学に関わることについて、我が身を実験台にして医学博士の判断と張り合おうというのだから、あきれはする。その上困ったことに、黙って飲まないだけならまだしも、必ず周囲にそのことを吹聴する。感化されて飲まなくなる人が出てきたらどう責任を取るつもりなのか。こういう人物も、かつては判断力や洞察力を持ち合わせていたのかも知れないが、歳を取るというのは、そういうことなのだろう。

医者には病気を直すことなどできないと思う。が、健康な人を病気にさせないことや、患者を今以上に重篤化させないことはできる。それが、医者のアドバイスである。「タバコをやめましょう」とか「体重を落としましょう」などのありふれたアドバイスであっても、それで重症化が防げることがわかって言ってるのである。逆に言うとそれを無視した場合に◯年後、さらにその◯年後にどういうふうに重篤化していくのか、医者の頭の中にははっきりしたイメージが見えている。それを口にはしないが。「この薬を飲んでください」というのも同様だ。アドバイスだけ、またはありふれた薬を出すだけで済んでいるなら、なんとしてもそれを守って、将来の重篤化を防がなければならない。
私は、世の中に名医などというものはおらず、ただ名患者がいるだけだなのだと思っている。なんとか大学先端医療チームなどにかかるようになったら、片足突っ込んでいるようなものだ。好き勝手している患者を直せる医者などいないが、その指示に忠実に従う名患者になら、誰でもなれる。

さて、薬を飲まない年寄りには何を言っても無駄だが、孫にたしなめてもらうのなら別かもしれない。そこで薬嫌いの祖父母のいる若い人、子供の口から、「長生きしてほしいから、病院の薬を飲んで」と言ってほしいと思う。大事なお祖父ちゃんを、愚かで短命な爺いにしない鍵は、君たちが握っているのだ。

薬をわざわざ吐き出す年寄までいる、ということか。さすがは「いらすとや」、よく観察しているものだ。

2 thoughts on “「お祖父ちゃん、お薬飲んでね」キャンペーン

  • 5月 4, 2024 at 07:13
    Permalink

    多少思い当たるところもあって他人事ではありませんね。薬嫌いな私はイヤイヤ飲んでいるのは高圧剤と高コレステロールを抑える薬の二種類ですが、当初は朝夕呑むように言われていたにも関わらず、独断で何時しか朝だけになりました。しかし実際に患者と言うより二か月に一回の定期検診程度の通院で血圧を測る程度の問診のみで数分で終わっていて特に異常も無く3~4カ月に一度は血液検査も受けています。二種類の薬も当初5gでしたが、余り異常が無いので2.5g錠に替えて貰いました。医師には朝のみ服用の事実も言い、今月から薬も減らして貰いました。さすがに自分だけの判断が正しいのかどうか?との不安もあったからです。多分この次の問診で薬を減らした結果を医師から聞かれるのでしょうが、何とも無ければよし、少しでも異常があれば、今度は言われるとおりにしたいと反省です。我が家の孫は私をいつまでも若いと勘違いしていて、こき使われるだけで、全く役に立ちません。

    Reply
    • 5月 4, 2024 at 10:47
      Permalink

      外国では高度な医療設備はセレブしか利用できなかったりするようですが、日本の医療は地域の現場に焦点をあてて設備を整えたり医師の教育を行っています。なので、私もその恩恵に預かれるよう、医師の判断には絶対に従ってます。血圧手帳も必ず持参してますが、私の記録は精度が高い(書き忘れたや間違いもひとめでバレる)ので、医者はけっこう時間をかけてチェックします。あれは薬品会社のノベルティではなく、医療機器の一種ですから、たいした手間でもないのに、生き延びるチャンスを棒にしたくないですからね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です