家庭であれ仕事中であれ、暑い真夏のひとときに出される麦茶は格別だ。冷蔵庫では水出し麦茶のポットが、一日何回転もする。そのすべてが夏の健康に欠かせない水分なわけだが、その分を清涼飲料水などで補給してしまうと体が大変なことになるだろう。ただしそこまで飲み続けると、風味の乏しい水出しがだんだん色のついた水道水のように思えてくる。そこで袋ごと煮出してみたら、ずいぶん風味が良くなったが、さらに塩を入れてみた。塩分摂取についてはいろいろなところで高血圧リスクが言われているが、摂取の目安と言われる10gも、実は科学的根拠がないらしい。それより塩分やミネラルの不足のほうが危険なはずだ。ということで、パックを煮出しながら少々塩を加えたところ、一段と風味が増した。水だけではわかりにくかった煎り麦の風味が、塩のおかげで引き立ったというか、そもそも体が欲していたものが入ってきた感じである。(※ただし当社比なので、やるなら自己責任で)
そこまでくれば、昔ながらに煎り麦を煮出してはどうか。以前試したことがあったが、今飲んでも別次元の味だった。我々世代であれば、子供時代に飲んでいた味、冷蔵庫で冷やして無くても十分に美味かったあの味そのもの。ペットボトル麦茶でも追いつけない、時空を超えて蘇ったうまさである。もちろん茶がらの始末は面倒だし、熱いさなかの麦茶の煮出しは厳しい。ならばそれをオフィスに届けるビジネスを始めたらイケるかもしれない。専用冷蔵タンクをレンタル定位教師、残量センサーをつけてネットで利用状況データを収集。需要のピークやタンクが空になる時間の予測と製造量、製造開始時間の逆算、配送ルート最適化などをAIに計算させる。検索したが、ヒットがない。たかが麦茶だが、この暑さでは、ついフラフラと契約してしまうのでは。
麦茶は毎朝、大き目の保冷ボトルと車の運転中でも片手で扱える小さめの保冷ボトルに冷蔵庫で作った純水の氷とともに満杯に入れて出かけます。外出はほぼ午後ですが、夜に帰宅した時には僅かの残量の他は、ほぼ飲み切って居ます。コンビニあたりでの飲料は余り買わなくなりました。麦茶は大き目の半透明ポットにパックを二つ使って純水で作りますが、その内の一つは角を鋏で切って目印をつけ、毎日一個を捨てて、一個を追加。つまり、一パックを夫々二日使い、濃い目の色に出して飲んでいます。夏も冬も同じで、私のクルマには何時も小ボトルとリュックには大ボトルが入って居ます。麦茶に塩分追加までは気づきませんでしたが、夏場は必要でしょうね。昨日も午前中に近場のドラッグストアや銀行に出かけましたが、暑さがぶり返して30度近くまでになり、余りの暑さにクラッと来ました。炎天下を歩くのは危険ですね。ましてや、水分補給なしでは熱中症間違いなしです。子供の頃に飲んだミネラルたっぷりの谷川の冷たい水が懐かしいです。真夏でも何故?あんなに冷たかったのか?も、今考えれば不思議です。
谷川の水は今では贅沢品です。もしかしたら世界中で見ても、安心して飲める自然水は少ないかもしれませんね。水出し麦茶は説明書どおりに作ると薄すぎます。昔のやかんで作っていた時は塩を入れてたので、そのせいかも知れませんが、私がメーカーのマーケ担当なら、少しずつ出にくくしていき、一度に何パックも入れるようにしむけるでしょう。特に焙煎を浅くすれば、水で出にくくなる上に水分が減らないために比重が増すので、重量表示の数字を修正せずに使う原料を減らすことができます。さらに商品サイズも小さくなり、パッケージ費用や流通コストも削減できるかもしれません。最近は、原材料費も価格も高騰するなかで、メーカーはありとあらゆる見せかけの工夫をしてくるので、そのへんを読むのが騙しあいゲームみたいで楽しいです。