ゲーム・オブ・スローンズ(GAME OF THRONES)

最近小説や映画,ドラマが楽しめない.登場人物の名前や顔が覚えられなかったり,話の流れがつかめなかったり.なによりストーリーに食いついていく体力がない.一番問題なのは,今まで見てきた多くの映画や小説先のせいで,どれも先が読めてしまって,驚きがない.年を取ったのかなと思っていたのだが,そんな不安を吹き飛ばすアメリカのTVドラマに巡り会った.「ゲーム・オブ・スローンズ」である.(知ってる人にはいまさらな話だと思うが)


数年前から,海外のさまざまなサイトで取り上げられていたので,気にはなっていたのだが,テーマ曲がバイオリンの演奏動画になっていたり,知人からの強いお勧めもあって見ることにした.幸いネット配信サービスがあって,1カ月間無料。延長せずに解約しても可というので,いざとなったら超特急で見終えて解約するつもりで見始めたのだが.

すごいのなんの,2011年の放送開始以来6年連続でエミー賞を受賞していて,その数は史上最多の38個.脚本も特撮も,現代だからできるありったけを注ぎ込んだような作品だ.映画では納まらないのでTVシリーズにしたとも言われている.

舞台は中世ヨーロッパを思わせる架空の世界.7つの王国が,それぞれ権力闘争と他国との戦争に明け暮れているところに,全世界を破滅させる強大な敵の影が近づく,という話である.魔法やモンスターも出て来るが,ファンタジーものにありがちな,それ一発で状況がひっくり返るような安易な使われ方はしない.あくまで人間の欲望や恐怖,生き残るためのあがきが物語を進めていく.そしてとにかく残酷とエロシーンが強烈で、しかも暴力的だ.子供はもちろん,誰にでもおすすめできる作品ではないかもしれない.

だが,その壮大さと緻密さ.主要な役だけでも何十人にもなるが,一人ひとりの顔や名前はもちろん,それぞれの持つストーリーが頭に刻み込まれていく.そして,次の瞬間に何が起きるのか,全く予測がつかない.一人の心の中の葛藤から大平原での大軍同士の戦闘まで,いきいきとダイナミックに描かれ,歴史上の文豪や詩人が描きたかったのは,こういう世界なのだろうと思わせるほどだ.

また,女性の描かれ方が素晴らしく,さまざまな魅力的なキャラクターが登場する.王宮内の権力争いも結局暴力で片がつくくらいだから,女性の地位などないも同然.政略の道具にされたり娼婦になるのはマシなほうという世界で,過酷な境遇に負けず,ギリギリのところで生き残っていく.

peter

主役がいないような作品だが,最も印象的な役柄を演じたのは,この作品でエミー賞助演男優賞を2度獲得したピーター・ディンクレイジだろう.身長135センチの小人症の彼は,作品の中では,王族に生まれたから生かしておかれただけの余計者で,欲望に忠実に生きている.最後は暴力という世界で,身体的ハンデを権謀術数で補いながら,あらゆる悪徳と悪巧みに手を染める.障害者だからといって,必要以上に聖人君子に描かれるようなことはなく,それでいて魅力的な個性を持っている.はじめは卑小で屈折した人物が,陰謀家の立場は変わらないものの,徐々に将軍や王者のような風格を備えてゆく有様は,他では例を見ないほどだ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です