ただでさえ初心者な上,年も年なので,覚えるのは遅く忘れるのは速い.だからなるべく毎日バイオリンに触ることにしている.ほんの5分程度,スケールを数回行き来するだけのことも多い.だがそうしていると,ほとんど調律の必要がなくなり,長い間松脂を塗らなくても音が出る.
だがどうしても触ることもできない日もあるのだが,このあいだ,数日放置しておいたら,一番高いEの弦が,急にかすれたように音が出なくなった.あわてて松脂を塗り,ややつま先立ちになっていたブリッジを直して,ようやく音が出るようになった.
そのときの観察では,ブリッジの設置位置がバイオリンの中心線より低い方にずれていた.同じ振動を与え続けていたことで,ブリッジ自体も振動し,脚の底面のデコボコ具合が納まりののいい場所まで移動してしまった,そんな感じである.私のブリッジの削り方が悪いのだろう.困ったことだが,ブリッジの削り方のヒントにはなったような気がする.
またブリッジの上部は,E弦だけが深く食い込んでいた.安物のブリッジは柔らかくて食い込みやすく,高級品は音色を損なわない程度に,程よい硬さなのかもしれない.それともブリッジは案外速いペースで交換しなければならないものなのか.また,このときのカスレ具合は,中古バイオリンが届いたときとよく似ていた.もしかしたら,ほんの数日弾かなかっただけで音が出なくなるような楽器なのか.
だとしたら,古いバイオリンの名品が豪邸を買えるほどの値段で取引されるのも納得がいく.1日数時間ずつ100年以上となると,安めの時給換算でも億のケタになってしまう.さらに希少性とプロ演奏者の時給などを考えると,豪邸並みは高くないのかもしれない.豪邸といえど,数ヶ月でできてしまうシロモノなのだから.
もちろんこういうバイオリンばかりじゃなく,元が悪かったり,扱いが正しくなかったせいで使い物にならなくなったもののほうが多いはずだ.一握りのものだけが年月の洗礼を受けて素晴らしい名品になるが,残りは廃棄される.なんだか,老成する人物とキレる年寄りの違いを言われているようで耳が痛い.
次回「ゲーム・オブ・スローンズ」(11/24公開予定)
乞うご期待!
ギターといえば、シルバー世代の星トミー・エマニュエルが人気ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=sV1e-iSo5As
https://www.youtube.com/watch?v=XWS1IRF_IFA
リードギターいいですね。もともと伴奏中心だったギターを、ジャンゴ・ライハルトが旋律を弾きはじめたのがジャズギターの始まりです。ジャンゴはステファン・グラッペリという、名バイオリニストと組んで一斉を風靡しましたから、私も伴奏できるようにがんばりますよ。
今思えば、僕はリードのパート専門で、コードをあんまり得意ではなかった。旋律ばかり弾いていたわけで今になって後悔している。いずれにしても、これまでのことは過去のこと、最初から初心者でやり直すしかない。まずは嫌いな教本を読んでからにしようと少し時間があれば数ページずつ頭に入れ始めています。ところで、このギターはあの帯広出身で元HBC社員で作曲家の彩木雅夫氏のサイン入りハードケースに入ったYAMAHAのアコースティックギターでボディにも微かにサインが消えかけている代物です。そんなに高価なものとは思えませんが?、ケースには平成8年 夕張応援団長 などと書かれていました。彩木雅夫氏は高齢ながら、初音ミクのボーカロイドの作曲も手掛けているようでその際のペンネームは雅Pらしいです。森進一や内山田洋とクールファイブなどの歌謡曲の作曲で有名ですが、ボーカロイドまで手掛けるとは恐れ入りました。ブログでもいろいいろ言っています。幼いころから音楽が好きで独学で作曲を始めた方らしいです。僕の知り合いのデザイナーもかつては、HBC時代に一緒に作曲に作詞のお手伝いをしたそうです。
ギターいいですね。昔やってたなら、すぐかつてのプレイが蘇るでしょう。また、いろいろな音楽を聞いてきて引き出しが増えてるから、若いときより弾いてて面白いです。デジタルチューナは良いですよ。最近、若いアーチストがコンサートでもギターに付けっぱなしにしてるのが論議を呼んでますが、私もバイオリンに付けっぱなしです。これがあるからなんとかできるようなものです。
昨日、突然!ギターが手に入った。ヤマハのアコースティック6弦だ。エレキもフォークも過去に弾いた事があるのに年月は全てを忘れさせてくれたようだ。早速、楽器店に向かい、まずは2千円弱のチューナーを買ってきた。この手のデジタル・チューナーは初めてなのでボタン電池を入れて恐る恐るギターの丈夫にクリッピングすると同時に電源が入って、かなり狂っている事がわかって必死に微調整するも、微妙すぎて針がセンターに合わせられない。私の手も不器用になったものだ。しかたなく若干狂っていても解放E弦からそれなりに6弦調律したが、今度はコードも忘れてしまっていた。これ以上進まないので、教本を買って、初心に帰って、気長に一から自習する事に決めた。音が出るので、家族には邪魔者扱いされるに決まっているので、とりあえずハードケースのままクルマのトランクに入れた。練習場は当分、狭いクルマの中になるだろう。若いときには見よう見まねで平気で人前で演奏したりしていたのに、本当に忘れるのは簡単ですね。