ブラジル

「未来世紀ブラジル(原題Brazil)」という映画がある。封切りを見逃し、そのうちレンタルビデオでも見ようと思って何度か探したが見つからず、ビデオもレーザーディスクも製造中止と知り、二度と見ることはないと諦めていた。だが先日、何と公開から33年も経って、ようやくレンタルで見ることができた。

さてその未来世紀ブラジルだが、架空の未来社会を舞台にして、冷酷で滑稽な管理社会と、組織を風刺したSFコメディ(?)だ。市民の暮らしは情報局と管理システムにより常に監視され、統制を受けている。たとえば主人公の部屋の空調が故障した。修理は政府の正式な空調修理職員に頼まなくてはならない。だが、その夜、銃を片手に非合法の空調修理職人が押し入ってきて、鮮やかに修理して見せる。正規の職員には技術がないから非合法でも自分が直さなければならないが、氏名手配されているので罠が待ってるかもしれない。だから住人を銃で脅して修理するのだ。そして無事空調は直るのだが、その後正式の職員が来て、だいなしにしてしまう。万事がそんなふうに皮肉なユーモアに満ちた、いかにもテリー・ギリアム監督らしい作品だ。
建物や乗り物、コンピュータなどはレトロなデザインで、いわゆる未来的な光景ではない。85年公開といえば今となっては相当に古臭さを感じるはずだが、最初からレトロな美術のおかげで古臭さは感じなかった。

その未来世紀ブラジルで流れるのが、Aquarela do Brasil(ブラジルの水辺)、別名「ブラジル」である。作曲はAry Barroso(1903-1964)で、映画よりずっと前からあった曲である。監督はこの曲を聞いて映画の着想を得たそうで、映画のタイトルにもなっているのだが、作品は南米ブラジルと一切関係がない。なかなかへそ曲がりな映画だが、曲はTVの海外取材番組のブラジル編などでよく流れるので、聞けばだれでも知っているのではないかと思う。

ところで、日本での著作権の権利保持期間が、作者の死後50年から70年に延長されることになる。もともとはTPPの項目としてアメリカが主張していた項目だが、アメリカがTPP不参加の中で日本が自主的に参議院で法案を通した。年内にも施行される見通しだ。そうなるとここで紹介する曲も、死後70年を過ぎたものということになり、一気に馴染みの薄いものばかりになるかもしれない。ただし、これまでパブリックドメインとして紹介済みの曲の権利が復活するということはない。

もちろん収益を伴わない上演は最初から著作権の対象外だが、問題は好きな音楽に何重にも権利をはりめぐらせ、たえず運用が強化されていくのも見ると白けるということだ。それこそ「未来世紀ブラジル」で描かれた、滑稽な管理社会を笑えない。

作品一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です