ポップオーバー

ポップオーバーは中身が空っぽで、シュークリームの皮の部分だけのようなパンだ。小麦粉、玉子、牛乳をまぜてオーブンで焼くだけでできる。シュー皮だけむしって食べたいという人にはうってつけだ。


ポップオーバーのレシピ
(材料)
・小麦粉 50g(薄力粉、または中力粉、または適当にミックス)
・玉子 1個または2個
・牛乳 200g
・植物油 10g(忘れて入れなかったときもなんとかなったが)
(作り方)
・材料を室温にして、よく混ぜる
・金属製のプリン型等の内側に油を塗って、オーブンに入れ210℃に予熱。
・オーブンがあたたまったら、材料を型に半分くらいずつ入れ、15分焼く
・オーブンの扉を開けずに180℃にしてさらに15分焼く
・オーブンの扉を開けずにそのまま10分置く
(コツといましめ)
材料はかなり適当で良いが、途中でオーブンの扉を開けないこと。開けるとその場でしぼんでしまって、情けないものが出来上がる。210℃の高温で一気にふくらませたいので、材料が冷えていると膨らみきらない部分が多く残る。210℃焼きの期間でほぼ形が決まるので、その後180℃で固めて最後の10分間でしぼまないように内部の蒸気を抜きクールダウンさせる。小麦粉は薄力粉はサクサクにしあがり、中力粉はもっちりした部分ができる。

(型について)
ポップオーバー専用の型やマフィン型もあるが、百均のプリン型が手頃だ。大きなものではないので、百均としては高い感じだが、ずっしりと重く、内面外面ともに細かいエンボスが入っていて堅牢なつくりだった。

ポップオーバーはその昔、「堀井和子の気ままなパンの本」というレシピ本で知った。それまでのレシピ本は出来上がりの盛り付け写真や、途中手順の連続写真にレシピの文章が書いてあるだけのものが多かったが、この本はペンでささっと書いた挿絵とごく簡単なレシピのほか、ニューヨーク生活のエッセイなどが書いてあった。上記の変な絵はそのマネである。
シンプルな編集が新鮮で、しかも紹介しているのがベーグルやピタブレッド、小麦粉のトルティーヤ、ポップオーバーなど、後にカフェめしのネタになった素朴で洒落たパンばかり。このスタイルは流行るんじゃないかと思っていたら、案の定だった。時代はバブル崩壊の直前、豪華でリッチなものがあふれかえった反動として出てきた、シンプル志向の走りだったような気がする。.

2 thoughts on “ポップオーバー

  • 2月 16, 2023 at 04:56
    Permalink

    男性の料理上手は貴重ですね。考えてみれば一流レストランでも主流派男性シェフが一般的なイメージですが、今では女性シェフも多いのでしょうね。これまで家庭では主婦=料理・選択・家事一般のイメージでしたが、最近は主夫も多くなりました。私も自宅で仕事をするようになって今まで以上に家事をしています。しかし、妻には料理を習いなさいと言われていますが、何となく億劫でまだまだ苦手分野ですね。お洒落な料理を作れる男性は尊敬しますね。

    Reply
    • 2月 16, 2023 at 08:54
      Permalink

      家の来客が多くて、子供時代から何でも手伝わされたからでしょうね。料理は女性というのは、主に日本人の風習ではないでしょうか。中国人なら男の食事作りは珍しくないですし、ヨーロッパにも家長が作る料理というのがあるようです。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です