リンゴ

先日リンゴのおすそわけを頂戴した。木のオーナーになっていて、今年の収穫の一部だそうだが、今年は豊作だったとか。本州から移住してきて、初めてリンゴが木になっているところを見て感動して、オーナーになったのだそうだ。そういうエピソードがあると、もらうほうもなんとなく楽しいが、品質も良かった。香りが高く、実がしっかりしていて硬い。たくさんあったので傷むのが心配だったが、長い間鮮度が下がらなかった。木から直接もいだものだからなのかもしれない。

ところで、リンゴにはアルツハイマーの予防効果があるそうだ。1日1個で、アルツハイマーが予防される。(大事なことなので2度言いました)ただ、日本のリンゴは大きいので、あれを一人で1個食べると、食事が入らなくなるかもしれない。海外の研究だから、小さなリンゴのことなのだと思う。西欧人の大きな手なら指先でつまむくらいの大きさで、丸かじり2.3口で食べ切れてしまうようなサイズだろう。日本のリンゴを1個ずつ食べてたら、予防どころか賢くなりすぎて、もう一度楽園を追放されかねない。その昔「リンゴをかじると歯から血が出ませんか」というCMがあった。あの時代もリンゴは小さかったのだろう。今ならかじりついても皮がむけるだけだ。下手をすると「リンゴをかじると、アゴがはずれませんか?」ということになりそうだ。

ちなみに「旭」という古い品種のリンゴがごく一時期だけ出回る。小ぶりだが気持ちがいいほど真っ赤で、皮だけでなく実の方まで赤く染まっている。実が柔らかく、あまりジューシーな感じではないが、とにかく酸っぱい。それも歯が溶ける感じの酸っぱさで、レモンより食べにくく、好き嫌い以前の「降参」というレベルだ。
だが、これをジュースにすると、じつに旨い。酸味、甘み、果実の香りのすべてが際立ち、他の果物のジュースが寝ぼけた味に思える。まるでウオッカでも入って、キレッキレになったような、文句なしのキング・オブ・ジュースである。運良く旭を見つけ、自宅で絞るほかに飲む方法はないが、その価値はあると思う。

4 thoughts on “リンゴ

  • 12月 5, 2020 at 08:37
    Permalink

    子供の頃、ミカンはふんだんにあって、思いっきり食べていた記憶があります。貧しい暮らしなのに?それだけ安かったのでしょうね。今では何もかも高くなって家計も大変です。先日もミカンを箱で買ってガレージに置くと、翌日にはほとんど空でした。小学校、中学校の孫達の仕業です。自分の子供時代を思い出して苦笑いです。お餅も自家製でしたが、流石に今では餅つきはできません。近所の方が餅つき機を持っていて、ツイて持ってきてくれます。

    Reply
    • 12月 5, 2020 at 09:30
      Permalink

      昔は餅つきもやりましたよ。私の世代でもはもう珍しいかもしれません。北海道のもち米は、昔は品質がイマイチで、水っぽくて腰のない仕上がりでしたが、そういう違いを知ったのはおとなになってから。当時は十分美味しかったですね。その後餅つき機の時代になって、機械任せで心ゆくまで搗いてやると、なかなかの仕上がりになりました。

      Reply
  • 12月 4, 2020 at 11:18
    Permalink

    リンゴは一個ずつ紙で包んで更に薄手のビニール袋(スーパーにロールである)に入れて縛って冷蔵庫や烏の被害に遭わない寒いところに貯蔵すれば鮮度も保たれ長持ちします。リンゴもバナナも果実類からはエチレンガスが出ていますから、そのまま他の果物や野菜と一緒に貯蔵するとお互いに腐りやすいと果樹園の方に教わりました。従って我が家では大量のリンゴをそのようにして寒いガレージに保存して1月~3月くらいまで持たせています。トウキビも農家で教えていただいたのですが、剥いてビニール袋に縛って冷凍庫に保存すれば冬の間も美味しく食べられます。リンゴもトウキビも冷蔵庫に入らない場合には発砲スチロールの箱をDIYのお店で数百円で買って入れ外のベランダあたりに置けば烏たちの被害にも遭わず春先まで美味しく食べられますよ。ところで旭と言う種類のリンゴは知りませんでした。

    Reply
    • 12月 4, 2020 at 20:20
      Permalink

      昔はリンゴやミカンが木の箱に入って、寒い部屋に置いてあり、歳が押し迫るとそこに餅が加わりました。懐かしいですね、時節柄、買いだめして外出を減らしたほうがいいでしょうね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です