弦が切れた!

まだ新品同様のヴィオラの弦を切ってしまった.調律の際にバイオリンの弦を弾いて大まかな音を確かめながら締め上げていたのだが.ヴィオラの最高音弦を調律するときに,うっかりバイオリンの最高音を聞いて合わせようとしてしまったからだ.

それくらい分かるだろうと思うかもしれないが,締め上げていく途中に,時々「バキッ」「メキッ」というような音がするので,そっちに気をとられてしまうのだ.もちろん壊れたわけではなく,ちょっとしたキシみ音くらいなのだろうが,共鳴するようにできているから,ひどく怖い音に増幅される.デジタルチューナーだけだと,オクターブ違いでもOKがでてしまう.以前はそれで調律してしまった.バイオリンの弦を弾く音で合わせるようにしていたのだ.

切れた弦をよく見るとスチールの針金を,さらに極細の針金で巻いてあった.ちょっと見にはただのスチール線のようにみえるほど,精密な仕上がりである.ギター弦だと,細いものはただのスチール線だったと思う.そこまでしてあるのは、やはり表面にひっかかりがほしいからだろうか.弦は,昔は動物の腸(gut)から作ったので,ギターのナイロン弦はいまでもガットと呼ばれている.もしかして焼き肉のガツも?と思って調べると,確かに腸から来ていた.ガツガツ食う胃袋だからなんだと思っていたが.

ちなみに,こんなふうに物事を結びつけて考えるのは,年寄り脳の特色らしい.記憶力が減少する分,既に知っていることの関連性に頭が働くので,案外高齢者の実用新案申請者も多いという.年寄り脳も捨てたものではないが,人によってはかなり突飛なものまで結びつけてしまうので,「ムー大陸人は宇宙からやってきて,その子孫はフリーメイソンとして,今でも世界を支配している」というような荒唐無稽な話を真に受けてしまう人も少なくない.

次回「G線上のアリア」(7/30公開予定)
乞うご期待!

One thought on “弦が切れた!

  • 7月 28, 2016 at 12:18
    Permalink

    やってしまいましたか?でも、「失敗は成功の基」ですね。失敗から人は学びます。もっとも同じ失敗はしない前提での話ですが。失敗を言い換えれば、また「愉しみ」を増やしたと言う事ですね。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です