災害時の安否確認とSNS

昨年の北海道胆振東部地震の際、道内で唯一北広島市だけ、全市で電話回線が不通になり、消防などの緊急番号も使えなくなった、ということを先日知った。電話機は本来電力会社からの電気を必要とせず、電話線から必要な電力を得ているが、想定外の通話の集中でその電力を送っていた電話局の蓄電池がパンクしたそうだ。厚真発電所のダウンも想定外、これも想定外ということで、北海道全体のインフラの底力が失われているのではないかと心配になってくる。金がないのかもしれないが。

上の図は、物流システムの基本概念を電話に置き換えたものだ。m人の人がn箇所へ一斉に電話をかけたら、地域の電話局の負担は、左図の赤線で示したようにmxnになる。これに対して、twitterやfacebookなど、SNSで安否確認を行えば、地域の電話局の負担はm+nで済む。これは東日本大震災でも言われたことだ。
物流についていえば、その昔は、「生産者直送で中間コストを削減したのでお買い得!」などというウソがまかり通っていたが、実際には上記の図のように、卸や配送センターで物流コストを下げたところだけが価格競争力を持って生き残ってきた。SNSでは、ネットワーク全体ではなく、上の図のどこかで見たことのある家からの通話分だけを考えれば良くなる。

とはいえ、北広島市で通話が集中したのは、高齢化によるところが大きい。遠隔地に暮らす高齢者は、災害時にもっとも心配な人たちだが、おじいちゃん、おばあちゃんがさっそうとスマホを取り出し、LINEで安否確認をする、という場面は想像しにくい。
そこでSKYPEなどの音声グループ会話ならどうだろう。基本は会話なので、高齢者にもまだ敷居が低いような気がする。映像チャット機能もあって、遠隔地の孫といつでも顔を見て話ができるのだから、日頃から使い方を覚えるのではないだろうか。緊急時にかかってきた電話は、強制的にこの音声グループにまわしてしまえばいい。次々に親戚、知り合いなどが音声チャットに刺さりこんでくれば、賑々しくてかえって高齢者も安心だろう。
いずれにせよ、われわれは行政などのインフラ整備に文句をつけるだけでなく、自然に対するのと同じように、インフラ環境にも優しい暮らし方をすべきなのかもしれない。

4 thoughts on “災害時の安否確認とSNS

  • 3月 3, 2019 at 00:09
    Permalink

    認知症でも無いですが、高齢者は物忘れが激しいですから簡単な操作が望ましいですね。ついこの間知ったのですが、スマホの画面立ち上げて指でゆっくりスクロールすると懐中電灯機能などとっさの停電時などに役立つものも用意されているんですね。

    Reply
    • 3月 3, 2019 at 07:25
      Permalink

      間違えない操作という点では、マニュアルを書いたり、ウェブサイトのメニューや企業案内の目次立てを考えるときにいつも悩みます。手が覚える部分もあるので、ステップを増やしてあえて遠回りにする場合もあります。最近は、ウェブサイトのメニューや電気製品の取説で、その先に何があるかわかってる人にしかわからない構成が増えてきました。テストを減らして経費を圧縮しているのでしょう。以前そのことをどこかに書いたら、それはマーケのせいだと、製造部門の関係者から批判がきました。

      Reply
  • 3月 2, 2019 at 07:30
    Permalink

    LINEでもインスタグラムでもツイッターでもSNSは比較的若い者だけのモノ感がありますね。ラジオなど聞いていても当然のように「ハッシュタグ・・・」などと言っていますが、年配者や年寄りにはちんぷんかんぷんです。もっと分かりやすく誰もが使えるようにどこかで説明が必要ですね。知らないのは置いてきぼり?では無く、便利なツールとして端末を売るだけではなく誰もが使えるようにしてあげたいですね。PCでも携帯でも。先日の地震ではいち早く本州の甥からLINEで安否確認が来ました。

    Reply
    • 3月 2, 2019 at 09:05
      Permalink

      既存のスマホやアプリでも、お年寄りが使いこなせないとは思えません。なにせ幼児でも、サルでも使えるそうですから。ただし、バージョンアップ等による、操作画面の更新は困りますね。あれには私も閉口しています。緊急時だけ使おうとすると、かなり戸惑うことになるでしょう。やはり最低でも専用アプリ、できることなら他の操作と間違えないよう専用機器の開発、それから何より日頃の雑談でもいいので訓練が必要ですね。かえって導入したがために、操作に戸惑っているうちに、いない、応答しない、ということにされてしまいますからね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です