ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州政府が、PCのOSをLINUXに、OfficeをLibre Officeに切り替え、それぞれオープンソース化することを決めたらしい。これは興味深い試みだと思う。中立性や自主性という意味で、自治体のIT環境のオープンソース化は良いことだと思う。
自分はPCやインターネットが誕生したときから使っているので、当時の個人や中小企業がゼロから知識や技術を身につけていったのを見ている。好奇心の強い人や若い人、なんとなく総務部長、じゃんけんで負けた人などさまざまな人が担当者にさせられ、理系も文系もなくすべての人が門外漢な状態からスタートした。また少しでも先に慣れた人は、学生でもなんでも事務所に呼ばれ、設定やレクチャーをした。ペイフォワードの精神が生きていて、なかなか良い時代だった。昔話になってしまったが、あのとき手探りでIT化に取り組んだ個人や企業は、その後の急速な情報化に免疫のようなものがついたように思う。
現在は、ITに関する情報やサービスがあふれ、誰でも瞬時に新しいサービスを開始できる。一方オープンソースを導入すると費用はかからないが、時間と労力がかかることになるだろう。が、それらは本来必要な時間・労力なような気がする。その昔中東の産油国がアメリカから最新の戦闘機を購入した際、教官が派遣されて現地のパイロットの訓練が始まったが、来る日も来る日も滑走路でランニングばかりなのでクレームが来た。自分たちはそれなりに経験のあるパイロットなのに、素人扱いしているというわけだ。が、仮にそれまでの戦闘機がマッハ1だとすると、マッハ3で飛ぶには3倍とは言わないまでも、パイロットには今まで以上の体力が求められるだろう。プロのためのシステムは家電と違い、最新のものがそれだけ使いやすくなるわけではない。
私自身はwindows環境だが、しばらく前から事務系はLibre Officeに切り替えている。操作には問題がないので、あとは外部から受取りファイルの互換性だけ確認中で、LINUXへの切り替えも前向きに考えている。ちなみにドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州というのは、16ある自治州の最北端にあり、面積も小さい。牛のホルスタインの由来になった地域らしい。技術先進国の中のローカル地域の判断ということで、親近感が持てるし参考になる。
リナックスとは以前に聞いた事があって、今やほとんどがウインドウズの世界にあってむしろアウトロー的に感じていましたが、技術者系の方々には歓迎されているようですね。最近マイクロソフトなどもアプリケーションソフトのセット販売が問題になり始めました。独占的なビジネスにメスが入り始めましたね。我々の様なウインドウズやマック利用者は無条件でセットで1パッケージのソフトを買い、使いこなす人は別として、中には使わないものも有りますから無駄な事をしている訳ですね。古いものでも何の問題も無いのですが、周りが新しいものに走るためつられがちです。東京あたりから来るデータは最新バージョンのものばかりで困る事も度々です。
PCのOSはWINやMACですが、ネット上のサーバーは、LINUXが圧倒的に多いです。特定企業の製品ではないので余計なアプリが抱き合わせでついてこないのが良いところです。使わなくても、インストールしてあると怪しい攻撃の的にされるので。特に最近は個々のPC環境を最新にするのではなく、仕事用の環境をサーバー上に構築し、シンプルなPCからアクセスして使うやり方も増えてきました。そういう時に同じLINUXは相性がいいというのもあります。今なら一般的なアプリはたいていLINUX版もあるので、これまで貯めたデータも無駄になりません。自分のPCだけ最新版にして相手を考えないのは、むしろ意識が古臭いです。エンタテインメント性は低いですが、ビジネスならLINUXのほうが良いようなきがします。