プロテクターのとりつけ

ブリッジのプロテクターさて、中古バイオリンに最初からついていたブリッジだが、弦の振動で掘れてしまった部分を広げ,補強材を入れてみた.同じ役割のものとして,プラスチックのチューブを通す方法もあるようだが,それをやっちゃおしまいな気がして,硬い木を使うことにした.また,そもそもこれをなんと呼ぶのか,検索してもはっきり出てなかったが、英語圏ではプロテクターという言い方があった.

このプロテクターに使う素材は黒檀が多く,象牙の微小片を乗せる場合もあるようだ.だが黒檀というのは,あまり好きな素材ではない.手元に端材があるのだが,黒檀は硬いと言っても,繊維の間に充填された樹脂が硬い感じで,削るときに妙な粘りがある.刃を入れるともろく崩れる場合があり,またヤスリがけすると表面が毛羽立つ.そして妙な匂いがする.微小片になると,それが悪い影響があるような気がして,もっと素直な硬さを持つ代替物として,オニグルミの殻か,松材などの節の部分を使うことを思いついた.

写真はオニグルミの殻の小片を組み込んだところ.きれいにブリッジと一体化させると,どこを補修したかわからなくなるので,削りあげる前に撮影した.こういう場合はタイトボンドを使えという記事があったが,とりあえず木工ボンドで接着した.ここまで削るのは案外大変で,せいぜい2.3ミリしかないので,指でつまんでヤスリがけの最中に,何度かピョンと飛ばしてしまった.床に這いつくばって,ゴミのような小片を探さなければならなかった.

ちなみに象牙というと,海外取引が禁じられていて,試してみたくてもできない素材のように思っていたが,ネットで検索すると端材がけっこう手頃な値段だった.判子や数珠の削りクズなのだろう.ほかのことはともかく,ブリッジのプロテクター用なら十分だ.激安バイオリンに象牙もないものだが.
同じく高級素材なら,黒檀と同じくらい固くて,しかも芳香を発する「白檀」がある.妙なる調べとともに得も言われぬ芳香が漂う,セレブなお嬢様バイオリニスト用として,高く売れないだろうか.代々名バイオリニストの手で受け継がれ,汗と垢にまみれて臭くなった天下の名器にこそ,欠かせないものじゃないだろうか.

次回「お金と時間/バイオリンの原資」(4/14公開予定)
乞うご期待

One thought on “プロテクターのとりつけ

  • 4月 13, 2016 at 22:24
    Permalink

    誰にも邪魔されずに、自分の幸せの時間を持てているようですね。本当に羨ましい限りです。時々ですが、せめて周りは見えても音が遮断されたガラスの部屋にでも入りたいと思います。外から何を言われても聞こえませんから。昔は自分の書斎でこもっていろんな事してましたが、今では家族も増えてプライバシーが無く、邪魔が入るので落ち着いて趣味もできません。そのうち仕事から離れる頃にはどうにかなるのではと思いますが、キャンピングカーか何かを自分の部屋にできれば最高でしょうね。でも、変わった事をすれば、また邪魔が入りそうですが。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です