リストア動画

youtubeに古い機械をリストアする動画が多く上がっている。どうやらけっこう人気ジャンルになっているようで、この動画も500万再生もされている。

壊れたりサビたりした機械をリストアするだけのもので、多くはBGMもなく作業音だけ。我ながら暇人だと思いながらも、「そこに磨き残しがあるぞ」とか突っ込みを入れながら、ついつい最後まで見てしまう。

何本か同様のものを見ると、ものは古いがリストア技術は新しく、手法もさまざま。塗装とサビ落としには、金ブラシでひたすら磨く人もいれば、機械を使う人、サンドブラスターや酢につける人、電気分解もある。壊れた部品を鋳造して作り直してしまうものもある。
どこまで仕上げるかも人によって違っていて、完全に新品同様にする人、機械として動けばいいという人、年代物ならではの汚れや傷をあえて残して、アンティークとしての味わいを出す人など。最初はゴミにしか見えなかったり、そもそも何のためのものか使いみちもわからないような機械が、分解されていくうちに機能や仕組みがわかってきて、リストア後には、昔の鉄製の機械にしか出せない重厚な味わいが蘇る。
投稿者の多くはそれなりの設備を揃えた本職だろうが、軽妙なトークのイケメンや美女だけでない、ごくごく地味な作業が注目を集めるというのも、動画サイトのいいところだろう。それにしても、古物といったほうがいいような我々も、リストアして磨き上げた鋼の光沢や、アンティークとしての風格を取り戻せないかなあ。

3 thoughts on “リストア動画

  • 10月 29, 2019 at 10:40
    Permalink

    さすが、いろんな道具を用意していて手際が良いですね。ボルトの頭が折れたのに新たに溶接して外したのには驚きました。経験から来る、慌てないプロの技ですね。

    Reply
  • 10月 29, 2019 at 06:55
    Permalink

    繊細で、まるで手の込んだ料理を作るようですね。最初は何か玩具かと思いましたが、何とリストアされた機械はスプリンクラーだったとは驚きです。しかもちゃんと復活して機能していますね。建機メーカーの退職者の方が古い車のリストアをしています。住まいは西野ですが、雁来に作業小屋とクルマを数台収納できるガレージを持っています。何でも自宅ガレージでも解体などしているようです。最終的には公道を走らせるのですが、エンジンのシリンダーが割れて居れば横浜の名人に頼んだり、その道の横のつながりがあるようです。今年一度電話を貰いましたが、しばらく現場に行っていなかったので、この動画で、久しぶりに会いに行きたくなりました。

    Reply
    • 10月 29, 2019 at 07:54
      Permalink

      見せ方もうまいですね。本当は時間もや手間もかかるんでしょうけど、自分で作業する人が作った動画だから、ポイントを上手におさえています。企業PRビデオには、ナレーションや文字で肝心なところを言葉で説明して終わりにしてるのが多いですが、好対照ですね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です