李子柒 / 薔薇

今回の李子柒は薔薇。読めるけれど書けない漢字の代表選手だ。中国語では「玫瑰花」らしい。こうなると読むこともできないが。

私は花が嫌いだ。寺に育ったので、特にお盆の頃は供えられた花が腐り、数日で花立ての中がとんでもない匂いのドロドロ物質で充満する。それを片付けるのは私の役目だった。「こんな腐ったものを供えて、祖先が喜ぶと思ってるのかな。それどころか、呪ってる人間がここにいるのだが」などと考えていたのは秘密である。

日頃も花とは無縁なので、薔薇と聞いてもやや興味が薄かったが、そこはこのシリーズらしく、ほぼ食品に加工していた。それもお菓子から肉料理まで、バリエーションが豊富なので、中国の薔薇栽培はそれほど歴史があるのか調べると、唐の時代、西暦800年代の漢詩に、薔薇の庭を歌ったものがあった。日本での栽培は主に明治以降なので、1000年くらい歴史が古い。中近東やギリシャでも紀元前から栽培されていたらしいので、日本以外では非常に古くから愛好されてきたものということになる。

薔薇水を作るために、家庭用サイズの蒸留器を使っていた。日本では禁止されているので、なかなか見る機会のない装置だ。また、もち米と麹で酒を作っていたが、上澄みを飲んでその分水を足し、また発酵を続けさせていた。これまた日本では禁止されているので使いみちはないが、実用的な酒造りのやり方だと感心した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です