Blenderでバーチャル名工

古い町並みのCG作品。それなりに仕上がってるようにも見えるが、実際に造形したのはモノクロ画の部分。昔のペーパークラフト画像をそのまま貼り付けただけだ。ここでは貼り付け画像にイラストを使ったが、実際の建物の写真を使ったり、もう少し細部の凹凸を作り込むと、リアルな写真と区別がつかなくなる。こういうことができるのがCGの面白さだ。最新の映画やゲームでも、精密なCGだけでなくこの程度のものも一瞬の背景などに使われていて、演算処理の時間や手間などコスト削減に活躍している。

ところで、ルイ16世はフランス革命期の国王でマリー・アントワネットの夫だが、錠前づくりが趣味だったという。もしかしたら鍛冶屋などモノづくりの才能を持ってたが、国王に生まれてしまった人かもしれない。王様だから錠前づくりでもなんでもやり放題だが、鍛冶屋に生まれていたらギロチンにはかけられなかっただろう。モノづくりには、地位などを超えた魅力があると思う。
日本人にも職人志向、モノづくり志向の人が多いように思うが、そういう職業につける人ばかりではない。大工や機械工になりたかったが事務職や接客業として暮らしている人も多いはずだ。とはいえ王侯貴族ではないので、趣味で大工道具や製造機械、工房を持つのはなかなか難しく、材料費もかかるし作品を置く場所もない。そういう人にはCGはうってつけの趣味だと思う。コンセプトカーの設計や大規模都市計画など、専門家のなかでも任されるのはごく一部の人だろうが、CGならやり放題である。さらに動画にしたり、3Dプリンタで現物化することもできる。
自分はいつもヘボCGを作りながら、こういうシステムが無償で使えることを知らずにいる、隠れた名工や天才がまだまだいるのではないかと気になっている。

2 thoughts on “Blenderでバーチャル名工

  • 11月 30, 2023 at 08:08
    Permalink

    これまで何度となく説明を受けた記憶はありますが、イザ!自分もと行動に移した事も無く、今に至ってしまっています。日常の作業ばかりで明け暮れ、CGなどやりたい気持ちはあっても何処から始めて良いのかすら分からないのですが、きっと本当にやりたければ他の事を犠牲にしてでもやっているのでしょうね。やる気が未だ未だ足りないと言う結論ですね。

    Reply
    • 11月 30, 2023 at 09:43
      Permalink

      実際、CGはかなり面倒くさいです。特にとっかかりのところが厄介ですね。私は何十年も前の、ごく初歩的なCGからいじっていたので、徐々に高度になるのについていけましたが、最初からだったら無理かもしれません。でも、ネット上でCGを公開している人の中には、結構な高齢者らしき人もいます。作るテーマで歳がわかってしまうというやつですね。だからせっかく創造力があったり、仕事でそれを磨いてきた人の中に、無料になってることを知らなかったり、やってみたら相性が良くてすいすい使えたりする人がいるんじゃないかと思って、こうして時折公開しているわけです。実際私のサイトでも、Ian HubertというCG作家の作品を紹介した投稿に、けっこうなアクセスがあります。この人はYoutubeできめ細かい指導をしているので、これを機にそういう動画にたどりついてもらえればと思います。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です