中国の片田舎で、伝統的な食品や工芸品を自作する美女。数千万アクセスを誇るブロガー「李子柒」シリーズは、このところ長らく更新がなかったが、9月に入って、YOUTUBEからいくつかの動画が消え、本編がおいてあった中国の動画配信サイト「微傅」では、アカウントごと消えていた。思えば昨年ころから更新が不規則になり、内容的にも鮮度が感じられない内容になってきていた。誰かに口出しされている感じがあったが、どうやら経営面で関わった企業との間でトラブルがあった模様だ。
「角を撓めて牛を殺す」(小さな欠点を無理に矯正しようとして、本体を損なってしまう)とは、他ならぬ中国のことわざだ。大人気ブロガーにいろいろな組織や資金が関わってくるのは当然だが、もうすこしうまくできなかったのかと思う。当サイトでもカテゴリー化してきたので、流行現象の栄枯盛衰が目の前で見られて興味深かったが、少々残念でもある。
個人ブログではよくこういう事がある。これがマスメディアだったら、まず大人同士の手打ちがあって、舞台裏で大変革が起こっていても表面的にはそしらぬ顔で継続されたり、目立たないように消滅させるが、個人の場合は突然消えたり更新がストップする。それが政治的な内容だったりすると、つい気がかりな想像をしてしまうこともある。なかなか生々しいが、そのへんも新しいメディアの醍醐味かもしれない。
本家の微傅ではアカウントごと消えたものの、YOUTUBEでは、なぜかほとんどの動画が残っている。これもいつまで持つかわからないが、幸か不幸か、パクリシリーズがよりどりみどりで、どれもなかなかの視聴数を稼いでいる。パクりとはいうものの、料理や工芸をやって見せなくてはならないので、内容はそれなりに悪くない。むしろ本家の初期の素朴な味わいが感じられるものもある。「偽 李子柒 」カテゴリーを作って紹介しようかと思うほどだ。