NTTが迷惑セールス?

NTT東日本お客様センターを名乗るセールスの電話が、携帯に入った。携帯番号は固定電話と違って公開してないはずなので、即座に詐欺と考えて切った。だが通話履歴には、相手の番号は0120998328と出ていて、調べると確かにNTTのサイトにそういう番号が載っていた。それでは、NTTが私の携帯番号を調べて迷惑メールをかけたのか。

そこでさらに検索すると、実際にNTTに問い合わせて、詐欺であるとの返答をもらったケースを見つけた。となると、相手の携帯に表示される番号を、自分のものではなく、任意の番号に変える方法があることになる。これもまた調べてみると、携帯からセールス通話をかける際に表示される番号を、フリーダイヤルなどの固定電話番号にすることで、相手がかけ直してくる際に通話料を負担させないサービスがあるようだ。ただしこれはNTTのものではなく、一度別の交換機を通すことで発信者の番号を変えるものらしい。

そうなると今度は、設定する「別の発信者番号」に、無関係のものを勝手に使えるかということになるが、これはむしろ登録する番号が間違いなく本人のものであることを確認する仕組みのほうが難しいので、なんとでも設定できるのだろうと思う。

こうしてなんとか詐欺の魔手を逃れ、NTTへの信頼も損なわずに済んだのだが、やはり失点はあった。相手が「XXX様の携帯電話ですか?」と言った時に「はい」と言ってしまったのだ。これで番号と所有者名が確定されてしまった。いや、そもそもかかってきた段階でバレバレだったのか?あーあ、めんどくさい時代になったなあ!

5 thoughts on “NTTが迷惑セールス?

  • 2月 19, 2020 at 10:57
    Permalink

    少し前ですが、NTTの指定業者を名乗る或る会社から電話があり、通話料金改定に伴う機器の調査とか?。御社のNTTの機器を確認したいので、伺って良いか?今日は?と。「弊社は診て貰わなくても結構です!」と断りました。騙される人が居るから、こんな芝居をするのでしょうね。

    Reply
    • 2月 19, 2020 at 11:12
      Permalink

      メールでしたが、「NTT北日本」というのが来たことがあります。そこまでやられると、かえって愉快でしたが。

      Reply
  • 2月 19, 2020 at 10:53
    Permalink

    NTTの指定業者を名乗る営業電話はしょっちゅうありますが、その都度、居留守を使って断り、その直後に着信拒否指定をします。それでも新手がまた来ますね。

    Reply
    • 2月 19, 2020 at 11:10
      Permalink

      着信拒否が一番でしょうね。本当のお知らせと口調を似せているのが小憎らしいところです。

      Reply
  • 2月 19, 2020 at 10:51
    Permalink

    昨日、わが社にも来ました。NTTだと言っていましたが「代表者様はいらっしゃいますか?」「いませんが?」「いつお戻りでしょうか?」「分かりませんが、ご用件は?」と。「御社のホームページを見て2~3点気になるところがございまして、ご提案を・・」「結構です!」と断りました。NTTと言った最初から、感ですが、なんとなく胡散臭い気がしてきっぱりお断りしました。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です