ブログのカテゴリー管理の威力

最近特に、ブログのカテゴリー管理の重要さを感じる。本サイトのGoogle Analyticsでも、上位にランクされているのは記事そのものではなく、「カテゴリー名」だ。来場者がアクセスしてくれる理由はそれぞれだろうが、少なくとも記事のテーマに興味があったからで、同じテーマにも関心がある場合も多いだろう。そんなときに同様のテーマの記事へ読者を誘導してくれるのがカテゴリーだ。

当然ながらカテゴリー化するには、まとまった数の記事が必要だ。ブログの開設直後はその効果がピンと来ないので、サブタイトルのようなつもりでつけてしまうことも多いだろうし、ある程度続けてきたブログでも「未分類」カテゴリーが一番多いこともある。ところがなんとなく未分類にしてしまった記事でも、よく考えればちゃんとしたカテゴリーに含まれる内容であることが多い。同じ人物が書いているのだから当然だ。
当サイトでは、たまたま来場者の多かった記事に対して、カテゴリーを立てるだけでなく、カテゴリー専用バナーを記事の末尾に設置している。タイトルの直下にも小さいカテゴリー表示はあるが、あえてやってみたのだが、今来場者の多いのはすべてこのバナーを設置した記事だ。

カテゴリーが未分類のままだと、せっかく巡回してくれたかもしれない読者を、その記事だけで帰してしまう。これは勿体ない話だ。専用のバナーをつけるだけでなく、未分類カテゴリーにした旧記事に、新たにカテゴリーを立てていくのも有効だ。時事ネタや極端なプライベートでなければ、大げさな話題でなくてもカテゴリーにまとめてあるだけでそれなりに表示回数が上がる。過去の遺産を再利用するわけで、新たな記事を書くよりも労力がすくない。

上手なカテゴリー化については目下研究中で、投稿とはまた違った難しさがある。本の編集作業のようなもので、作家の数に比べると編集者は極端に少なく、アマチュアの編集者というのもあまり聞かない。そのへんが編集という作業を表していると思う。なお、WORDPRESSでは、いつのまにカプラグインなしで記事に「タグ」をつけられるようになっていた。カテゴリーとどう使い分けるかが妙味だろう。

「未分類」には掘り出し物が。カテゴリーが未分類のままでは勿体ない

2 thoughts on “ブログのカテゴリー管理の威力

  • 11月 28, 2024 at 06:37
    Permalink

    ブログもその時に思いついた事を書き込んで、カテゴリー分類など機能があるのに使わず、ただランダムに未分類にしてしまう事が多いです。私達は便利な機能が有っても、それを使わずに記事を書く事ばかりに熱中する場合が多いですね。自分でも管理しきれずにそのまま放置状態も。
    たかがブログではなく、最初から目的をもって取り組まなければ挫折してしまいます。ブログにも何となく興味があり訪問したくなるものや、義務的でお付き合い的なものもありますね。ブログも毎回の更新記事ばかりでなく、カテゴリーで興味が湧いたものだけを選択して訪問すればいいのかも知れませんね。

    Reply
    • 11月 28, 2024 at 10:13
      Permalink

      記事を書く時にカテゴリーを決めても、同一ジャンルで書き増やせないことがよくあります。一つしか記事がないのにカテゴリー分けされてる、という奇妙なことも。一方、同じ人間の書いたものですから、未分類にしたものの中にも共通点のあるものがたくさんあるので、まとめてカテゴリー化させるだけで大分良くなります。また、Google Analyticsを見ると、意外な記事がよく読まれていたりするので、カテゴリーを立てて関係ある内容の未分類記事をあてはめたり、新しい記事を付け加えていくと来場者が増えます。これはSEO以前に、せっかくなら来場者が読みやすく完成度の高いサイトを作るということだと思います。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です