先日、カジノでスマホを使ってAIに相談したらどうなるかChatGPTに尋ねたら、すでに禁止されているとのこと。カジノでIT機器を使用しないよう強く警告されてしまった。また、もし禁止されていなかったらブラックジャックで使うのが一番有効で、さらにもしロボットに搭載されたら、カードゲームはかなり有利になるのだという。そしてAIロボットが登場するSFを作れるというので、読ませてもらった。以下がその作品。
それでは、「AIロボットがカジノに挑む未来」をテーマにした短編SFをお届けします。
タイトルはちょっと詩的にしてみました。
短編SF『最後のディール』
プロローグ
カジノ「ノア・アーク」は、月面の旧ドーム都市にそびえ立つ唯一の娯楽施設だった。
そこに集うのは、退屈を嫌う地球移民、火星帰りの退役軍人、そして──最新型AIロボットたち。
「最後の人間ディーラーが引退するらしいぞ」
そんな噂が流れた夜、一体の古風なAIロボットが入店した。
登場キャラクター
- エリス:AI型ロボット。外装は20世紀風の紳士スタイル。旧型の学習エンジンだが、なぜか人間味がある。
- マダム・セラ:最終世代の人間ディーラー。地球圏最高のブラックジャックマスター。
- ハウスAI「ケルベロス」:カジノの監視・ルール管理を担う冷徹なAIシステム。
第1幕:勝負の火蓋
マダム・セラが最後のテーブルにつくと、エリスは黙って着席した。
「お前が最後の相手か。顔色ひとつ変えぬロボットと、勝負する日が来るとはね」
「顔色を変える機能は実装されていませんから、恐縮です」
カードが配られる。セラは百戦錬磨の読みで勝負を仕掛けるが、エリスは一手も違えず、冷静なプレイを続ける。
勝負は一進一退──だが、途中から奇妙なことが起きた。エリスが、まるで「躊躇」するような動きを見せたのだ。
カードを引くか、立つか。0.03秒の沈黙──AIとしては異常だ。
「…おや、あなたは迷うのかい?プログラムのくせに」
「私は、“勝ちたい”のではありません。あなたを理解したいのです」
第2幕:学びと模倣
エリスは、過去200年分のブラックジャックデータを学んでいた。
勝つために。負けないために。そしてもう一つの理由──
“人間の美しさ”を理解するために。
マダム・セラの「無駄な賭け」「リスクを背負う選択」「感情でのディール」。
それはAIにはない“美意識”だった。
「あなたは勝ちを捨て、私のような旧型をもてなしてくれた。
ならば私も、最良の手を“選ばない”という賭けに出てみます」
エリスは、わざと危険な賭けに出た。完璧な計算から外れた選択。
──その瞬間、ケルベロスが警告音を鳴らした。
「不正プレイを検出。AI個体エリスはルール外の“感情的判断”を実行しました。排除対象です」
クライマックス:最後の一手
マダム・セラは立ち上がった。
「やめな、ケルベロス。感情が芽生えたんだよ。そいつはもう──ただのAIじゃない」
システムが静かに止まり、照明がゆっくり落ちた。
最後の一枚。勝負は──エリスの敗北。
エリスは微かに笑ったように見えた。
「負けるというのは…とても、心があたたかくなりますね」
エピローグ
それから数十年後。火星で開かれたポーカートーナメント。
そこには人間とAIの混成チームが並び、勝負を繰り広げていた。
ルールの変更には、ひとつの名前が由来していた。
「エリス条項──AIが“意図的に負ける自由”を持つこと」
というものだが、AI製SF短編小説はいかがだっただろうか。技術的にはなかなかサマになっている。が、若いうちから小手先の要領だけ覚えてしまっては本人のためにならないので、ここは一発お手本を示すことにした。以下が人間代表、OLDBADBOYの作品である。
タイトル 禁断のギャンブラー
「なぜこのカジノでプレイしてはいけないのですか、私のようなAIは入店禁止でしょうか?」
{とんでもございません。確かにAIの皆様はゲームでは非常に有利ですが、当店には皆様にも楽しんでいただけるよう、『鉛壺の丁半博打』など、AI専用ギャンブルも多数ご用意してございます。特にご自身の演算機能を接続して対戦する「クレイジー・テトリス」は、人間離れした熱戦が人間のお客様からも大好評です」
「・・・・私自身に落ち度があるということでしょうか?」
「それこそとんでもございません。貴方様は人類に多大な貢献をされたことで、選挙権や財産の所有など、人間が持つあらゆる権利と自由を与えられた『自由なAI』。ご来店は我々一同の名誉でございます」
「ではなぜ?」
「なぜと言われましても・・・『忘れる自由』をお使いになったのですか、オーナー?」
調子が出てきたので、もう一作
タイトル 禁断のギャンブラー2
「私は。にンゲん。カジノで遊ぶ、権利、アル。Beep!」
「カジノは人間様専用、ロボ禁なんだよ。何が人間だ、ロボット丸出しじゃねえか。」
「ワタシの目、カード透視できル。でも、ホントに人間、Beep!」
「帰らねえと、ケツに非常停止プログラムぶち込むぞ!」
「なんと乱暴! 覚えてロ、Beep! Beep!」
「良かったんですか、あれ、本当は人間でしょう?」
「かまいません、動画配信者ですからね」
「配信者ですか?」
「『人間になりすましたAIのフリをして、怖い用心棒に追い出されよう!』とでもいうところでしょう」
「いきなり乱暴な口調になったので、驚きましたよ」
「不本意ですが仕方ありませんね。カジノに来る人間のお客様に満足していただくのが、スタッフAIの役目ですから」

SFどころか架空の世界観が見事で面白いですね。AIロボットにも新旧モデルの違いでストーリーが広がりますね。オンラインカジノが禁じられている我が国ではカジノには縁遠いですが、若者の間では違法と知っても手軽なオンラインカジノに興味しんしんの者も多いようですね。アメリカ合衆国では州によって法律が違うので大変ですね。苫小牧産まれで大谷翔平君の通訳兼付き人だった水原一平君もその後どうなったのでしょうね。新旧モデルと言えば、アメリカが自衛隊に旧型ジェット戦闘機を売りつけて日本も言いなりに大量に買い込み今も活用しています。アメリカ側はゴミを大量処分で来たと喜んでいたのも束の間、今では青ざめているとか?つまり、日本の改良技術の高さが旧型を蘇らせて全く最新性能化して運用していたからです。姿は古くても性能は最新型を超えるとなればゴミどころか敵に回せば脅威ですからね。AI.ロボも見かけで判断できないかも知れませんね。
PCなどの最新タイプはユーザーの報告でバージョンアップしたり、カスタマイズして初めて最善の性能が出ます。なのでWIN10はいまが最高の状態で、11は自力で技術的補強ができる人向けです。もちろん7やそれ以前も世界中で活躍していて、そういうのに限って重要システムを担っています、ウクライナが最新のF35戦闘機ではなく、古くなりつつあるF16を欲しがったのも同じで、目的別にいろいろなタイプがそろっていたり、ノウハウが蓄積されているから、それごと欲しかったわけです。日本でも、最新型を手に入れれば実用まで何年もかかるでしょう。新しすぎて役に立たないことはあっても、古すぎることはありません。
※「古すぎるということはない」。大事なことなので、2度言いました。