対立と分断

残念なことだが、長く生きていると、人同士、集団同士の対立は避けられないということが実感として分かってくる。対立の原因は人種、経済、居住環境、宗教、思想、生活格差などさまざまで、どの時代ももめごとの種は尽きないが、逆に言うとそれは人類誕生以来いつの時代のどの社会にもあったもの。対立がそのまま暴動や内乱、戦争の火種になるとは限らない。ほとんどの時代と国が、そこまで至らずに済んでいる。

なんだかんだ言っても現代は人口が増え続け、ネットで情報が共有される物心共に豊かな時代だ。救いようのないほど貧困や飢餓に見舞われていた国でも、今は都市化され人々にはスマホが行き渡っている。
私の世代の子供時代は治安が悪かった。記録に残るような大事件もだけではなく、表に出ない小さな犯罪や暴力が日常的に起こっていて、その中で子供であることはそれなりの覚悟や用心が必要だった。なので、社会が豊かになるにつれて治安が良くなってきたことが実感できる。それだけに、豊かであるはずのアメリカやヨーロッパで暴動や略奪が日常的に起こっていることに、違和感があった。

北大スラブ研、松里教授の「ウクライナ動乱」を読んだ。この中で、長年ウクライナで繰り広げられてきた対立と分断について、下記のような図で説明されていて、非常に納得が行った。

社会の中に対立するネタがいろいろあっても、対立軸が交差している場合は社会全体が分断するまでいかないが(左)、対立軸が揃ってしまうと大きく分断されてしまう(右)、という図である。

これはなるほどと思った。左図の状態では7つのブロックができていて、例えば人種という対立軸があっても、人種は違うが宗教は同じというような隣り合ったブロック同士の関係は9箇所も出来ている。もめごとはあっても大きくなりにくい関係だ。これに対して右側は、見たとおり社会は2つに分断されてしまっている。

だから右の状態に陥っている原因を、「異なる宗教信者同士の対立」というような、ひとつの対立軸だけで説明するのはおかしなことになるだろう。

4 thoughts on “対立と分断

  • 9月 25, 2024 at 13:00
    Permalink

    私のクルマは購入後8年目にもなりますが、GPSはもちろん付いていますからあらゆるセクションで把握されているのでしょうかね。先日はインジケータに文字が出て車内のスピーカーから女性の声で「どうなさいましたか?大丈夫ですか?」のアナウンス。SOSボタンか何かを誤操作でもしたのか分かりませんが「大丈夫です」で終わりました。保険会社のドラレコも月々800円余で付けたのですが、これが煩く「衝撃を感知しました。事故の場合は路肩に寄せて・・・」北海道の冬道は穴ぼこだらけでこの程度の衝撃は通常走行で頻繁に有るのですが東京のコントロールセンターでは理解出来ないようです。こう考えれば常に監視されている安心感よりもお節介すぎる様に思えますね。GPSで車両位置も把握して事故の場合以外でも常に監視されている感じもしますね。これに、もし車内カメラで監視でもされたらやり過ぎですね。グーグルアースやストレートビューにしても、犯罪などにも利用されそうで気味が悪いですね。

    Reply
    • 9月 25, 2024 at 15:11
      Permalink

      そのへんがビッグデータ活用のポイントで、あくまで地図の中で、無数に動き回るひとつの光点として表示されるだけです。互いが区別されず個々の履歴も記録されてないので、「この車は昨日は隣町に行った」というような情報は取得できません。昨日に比べて隣町への交通量が減っている、というような全体的な情報は得られます。ビッグデータを誰に提供するか、どう活用するかの問題ですね。大手IT企業も、そういうビッグデータとしての使い方しかしませんと言ってますが、警戒している人もけっこういるようです。

      Reply
  • 9月 25, 2024 at 10:39
    Permalink

    どの時代にもリーダー的存在の者が現れて民衆を扇動して何かが起きる事は多いですね。それが善なら未だしも何かを標的にして敵視する政策や言動や行動になびいて賛同する者が増えれば増えるほど、仕方なく追従する者、せざるを得ない者も増えた挙句、過激を通り超して衝突さえし兼ねませんね。それでは衝突するか?しないか?の境界線とは一体何でしょうね。今も領海や領空侵犯が頻繁に起きていて一触即発も起きないとも限りませんね。有事にも政府から地方自治体への連絡が数時間後になったとか、TVなどで一般国民には更に遅くなった事を考えれば、有事が起きても殆どの人は知らない内に大変な展開に成らないとも限りませんね。衛星によるリアルタイムなチャンネルでも有れば紛争や戦争に限らず、災害についても対応出来るかも知れませんね。

    Reply
    • 9月 25, 2024 at 12:30
      Permalink

      太平洋戦争で戦後まで制裁を受け続けたことを思えば、リーダーが誰であれ最後に責任を負うのは国民なんでしょうね。領空侵犯はやはり気になるので、明日投稿しようと思ってました。メディアや国民が考えるのとは、若干ニュアンスが違うところがあるようです。GPSを乗せてる車の所在地をすべてマップの上に表示して監視している部門があるそうで、東北震災の時は、車の流れを示す光点がストップした箇所に土砂崩れが起こってるのを、現地に飛ぶ前に発見できたそうです。進歩していることもあるようですね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です