関寛斎(せきかんさい)

北海道は歴史が浅い。実際は古代から人間の営みは続いていたのだが、紹介されていない。だから幕軍の敗残兵や囚人や、食い詰め者が集まってできたように言われても、すぐ反論できないのだが、実際は明治の激動期に流されることなく、前向きに生きようとした、傑出した人物が無数に集まってできた場所である。だからそういう人物の足跡に、突然出くわすことがある。

関寛斎は、明治時代、道東の陸別の原野に移住し、町の基礎を築いた人物である。文政13年(1830年)に千葉県に生まれ、蘭方の医学塾であった順天堂に学んだ後、長崎に留学し、オランダ人医師から最新の医学を学んだ後鍋島藩の御殿医、官軍の軍医長などを務めた。特に戊辰戦争では、官軍・賊軍の別なく治療にあたり、軍医総監や男爵の地位も夢ではない名声を得たが、これらを捨てて徳島で30年間地域医療に貢献した。種痘を普及させるなど、関大明神とまで言われていたが、一念発起して全財産をはたいて、72歳で陸別の原野に入植した。

陸別は「日本最低気温の町」として知られている。その過酷な環境で、関は農場、牧場を経営。10年かけて陸別の町の基礎を築き上げたが、82歳で服毒自殺した。原因は農地を開放するという理想が、家族に受け入れられなかったことなどだとも言われている。関の医学思想は「養生」(健康管理と予防)、「運動」、「医療」(科学的な対処)のバランスを重視するという、現代の保健に通じる先進的なものだったという。

純粋すぎた人物だったのかもしれないが、82歳まで健康で精力的で、さらに純粋とくれば文句のつけようのない人生だと思う。こういう人物がいたというだけで、北海道は根性なしの食い詰め者の吹き溜まりなどではなく、熱い魂を惹きつけてやまない土地なのだと言いたい。

3 thoughts on “関寛斎(せきかんさい)

  • 6月 29, 2018 at 17:34
    Permalink

    両親にも相談しないで行動する癖は昔からです。会社や職場を変えた時もそうです。北海道に来たあの時も青函連絡船の中で簡易書簡に「今、札幌に向かっています。住まいが決まったら、また手紙を書きます。」と、船上で投函したのでした。まさに、津軽海峡冬景色です。

    Reply
  • 6月 29, 2018 at 09:36
    Permalink

    純粋な人だから、純粋無垢な土地に移住したのだと思います。僕も青春時代を過ごした大阪では人間のズルさに沢山出会い、嫌気が指して、産まれ故郷の東京で暮らす手配迄したのですが、朝早く上野駅で下車して上野公園を歩いて東京の街並みをボンヤリ見ているうちに急に気が変わって北海道に向かう列車に乗っていました。兄弟姉妹や従姉妹がいる東京でしたが、大阪も東京も都会には変わりないと思いましたから。当時の北海道の人たちは自分が思っていた通りで純粋な人が多かったです。貧乏はしましたがやすらぎました。

    Reply
    • 6月 29, 2018 at 12:18
      Permalink

      急に列車に乗って、そのまま北海道という人を他にも知ってます。時代の違いもあるかもしれませんが、列車に飛び乗って北海道というのはドラマを感じますね。なぜか逆だとあまり印象的ではありません。また、飛行機だとまたすぐ帰ってしまうイメージです。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です