Parker Solar Probe、順調な打ち上げ準備

パーカーソーラープローブのミッションと打ち上げチームは、今日打ち上げ準備のレビューを成功させました。現時点では技術的な問題はありません。チームは、8月11日(土)午前3時33分に発射予定のNASAのパーカーソーラープローブを搭載したUnited Launch AllianceデルタIVヘビーロケットで準備を進めています。
Parker Solar Probeは太陽の変化が、太陽系内の地球やその他の惑星にまたがってどう影響をあたえるか、前例のない情報を提供します。
宇宙船は太陽の大気中に最短距離で直接飛んで行き、太陽から約400万マイル離れたところから、エネルギーが太陽の大気中をどのように熱伝導し、太陽風と太陽エネルギー粒子を加速するかを探ります。米空軍第45宇宙航空旅団の気象学者は、打ち上げ当日の晴天確率70%と予測しています。天候上の主な懸念は、積乱雲と積雲です。

8/9 NASAブログより

Parker Solar Probe ライブ配信について発表

NASAのパーカー・ソーラー・プローブの打ち上げを準備チームでは、8月11日(土)の東部時間午前3時33分から64分間の発射可能時間に向けて、忙しい1週間が始まっています。宇宙船は、フロリダ州のケープカナベラル空軍基地の宇宙発射複合施設37から、デルタIVヘビーロケットに搭載されて発射されますます。

Parker Solar Probeは、絶えず変化しながら地球やその他の太陽系の世界に影響を与え続ける私たちの太陽について、前例のない情報を提供してくれるでしょう。宇宙船は直接太陽の大気圏にもっとも近い地点(太陽表面から400万マイル)まで飛行し、太陽の大気中をどのようにエネルギーと熱が移動し、太陽風と太陽エネルギー粒子を加速させるのかを探ります。

NASAは、8月9日木曜午後1時に、発射前のブリーフィングを行います。この様子はNASAテレビととhttp://www.nasa.gov/liveでライブ中継されます。発射の様子は8月11日午後3時にライブ報道されます。メディア参加の機会を含むミッション報道の完全なスケジュールについては、https://www.nasa.gov/press-release/parker-solar-probe-briefingsをご覧ください。

見つけた!

youtube動画で、オーケストラのバイオリニストが4本の弦全てにファインチューナーを付けてるのを発見した。しかも、多分雑音などを抑えるためなのだろうが、ブリッジ付近に怪しい装置まで付けてる。そうかあ、なんでもアリなんだ。何か上達に差し障りがあるのかと思って、第一弦以外につけずにいたが、下手くそのくせに、かっこつける必要なかったかな。それより、さっさとファインチューナをつけて正しい調律にしたほうがいいかもしれない。

それにしても、ときどきこういうふうに弓を寝かせて、毛の片側だけを当てて弾く場面を見かける。ベタっと幅広いメンを当てたほうが大きな音が出そうなので努めてそうしてきたが、弾き分けているのかもしれない。こういうことは、誰かに師事しないとわかりにくいことなのだろうと思う。

証拠の画像:鬼の首をとった気分である