改元大連休の後半、風邪をひいたあげく歯まで痛みだしたので、外出もせずごろごろ動画を見て過ごした。で、見つけてしまったのがこれ。
amazonで2万円台で売られている激安アルトサックスと、自前のYANAGISAWAの40万円台との比較動画である。正直言って、amazonに飛んで行きたくなるのを必死でこらえながら見た。3万円ほどでこんな音が出るなら、今すぐだってほしい。
さて、一度冷静になって考えると、私は4年前に8千円で激安バイオリンを買った。結局それは1年半ほどで、もうちょっとましなものに買い替えたのだが、最初の激安については全く後悔していない。確かに人前に出せないような加工だったが、おかげで次のを買うための知識を得た。今後弾くことはないだろうが、バイオリンのある人生をもたらしてくれた感謝や愛着は変わらない。
そこであらためてサックス動画を見ると、演奏前にところどころキーの機構を修正したりしてるので、買ったままでは音が出なかったり、運指がスムーズにいかないかもしれない。大手メーカーなら出荷前に綿密に行う調整を、けっこうすっ飛ばしてるという感じだが、少なくともオモチャではない。初心者には調整は難しいかもしれないが、ブラスバンド経験者などがいれば、なんとかしてもらえる程度のような気もする。
YANAGISAWAの40万円台は、全く妥当な金額だと思う。では、激安がその20分の1の値打ちしか無いかといえば、とてもそうは思えない。激安バイオリンのときにも、バイオリン市場を一気に拡大させるきっかけになるのではと思ったが、楽器の世界全体に変革が起こってるかもしれない。
ちなみに念の為だが、これを買っても、動画のように吹けるわけではない。プレイヤーの年齢からして、10年、20年という研鑽の日々が為せる技で、この動画は、要は上手い人は楽器を選ばないと言ってるに過ぎない。と、必死に自分に言い聞かせている。