バド・パウエル(1924-1966)の曲。ジャズに興味のない人でも、どこかで聞いたことがあるのではないだろうか。特に日本では、並のポピュラー曲をしのぐほど親しまれている名曲である。
私も、最初はポピュラーだと思っていた。非常に耳に残っているメロディなので、おそらく何かのTV番組で使っていたのではと考えて検索してみると、1987年から毎日放送で放映されていた「Ryu’s Bar 気ままにいい夜」のテーマだったようだ。村上龍のトーク番組で、確かに見た覚えがある。また、NHKの「美の壺」でも挿入曲にしていたらしい。いかにも感じである。
さてパブリックドメインはその性質上、毎年古いものから増えていくはずだから、永遠に記事ネタができるはず。本ブログでこのカテゴリーを立てたときは、そういう目論見だった。が、昨年いきなり著作権の保護期間が50年から70年に増えたため、今はちょっと資源が枯渇しかかっている。
権利が消滅した名曲はたくさんあるのだが、一応初心者が練習して、いつかは演奏できるような曲を、できれば新しいアレンジの動画で紹介したかったのだが、そういう条件をつけると候補がかなり少なくなる。さしずめこの曲などは、オリジナルが有名すぎて、今さら感が強い。プロもそう思うのか、youtubeでもカバー演奏動画が極端に少ない。また、名曲であると同時に名演奏でもあり、ピアノの持ち味を活かしきっている分、私の練習しているバイオリンには、参考にならない。やや主旨から外れた曲なのだが、いいものいいということで、じっくり味わってもらいたい。

