Blues&JazzのPlay Along

以前にも紹介したChristian Howes氏の動画。簡単なブルースのPlayAlong動画で、キーはD。

Dのブルース。コード進行は DDDD/GGDD/AGDA のはず

Play Alongというのは見て分かる通り、先生の演奏した直後に同じフレーズを弾く練習のこと。我々には個人指導でない限り、こうした練習を受ける機会はなく、しかもバイオリンだとポピュラー音楽の指導を受けるのは難しいだろう。

1対1で先生と交互に弾いてみせるやりかたは、いわば落語家や歌舞伎役者、僧侶が入門した弟子を指導する時と同じで、非常に贅沢な指導法だ。まして相手はバークレーのジャズ・バイオリンの先生である。自分程度の者がこれを見られるだけでも、youtubeの恩恵と言わなければならない。

これまでこの人の動画は、日頃はプロ志望者を相手にしているだけあって、かなりレベルが高かったが、最近になって連日のようにごく簡単なフレーズのPlay Alongを公開し始めた。小中学生も対象としているせいか、妙にニコニコ顔なのが気になるが。

楽譜なしで頭に浮かんだ音をアドリブできるようになるためには、まず楽譜どおりの演奏を極めなければならない、と思ってる人が多いようだ。が、実際にはアドリブにはアドリブのための独自の練習が必要だ。コードやスケールの音と指の位置と同時に、ブルースやJAZZのフィーリングを持ったリズムを身につけなければならないが、Play Along動画なら難しく考えることなく、ただ何度でも先生のマネをすればいい。また、繰り返し聞いてるだけで、アドリブフレーズの蓄えができたり、自分のパートが入るタイミングが身についたりと、良いことづくしである。

夏はズッキーニ

農家からズッキーニを買った。スープにするといいというので煮込んだら、半透明のトロトロ状態になった。これは冬瓜と同じだと思って、薬膳の効果を調べてみた。

冬瓜は大きい

冬瓜は夏の定番薬膳素材だ。カリウムを含んでいて利尿作用があり、高血圧によく、体の熱を取り去ってくれる。ただし、とにかく大きくて家庭で買えるものではないし、北海道だとあまり出回らず、切ったものを売っていてもけっこう高い。

一方ズッキーニは安い上に栽培がしやすいのか、家庭菜園の人からいただくこともある。中華料理ならスープだが、味噌汁だっていいだろう。そして肝心の薬膳効果は、案の定冬瓜と同じ。しかも肺に良いそうだから、もしかしたら「アレ」にも...。

そこまで期待できないにせよ、洋食の素材として登場したズッキーニだが、身近になった。

まとめサイト対策

こういう経験はないだろうか。ブログなどを見ている時、他のブログの見出しを紹介する枠の中に興味深いものがあって行ってみると、記事本文がなくさらに他のサイトの見出しが並んでいるだけ。その中に探していた見出しがあったのでクリックすると、最初のブログの別な記事だったとか、結局どこにも記事本文がなかったという経験が。こういうふうに見出しだけで、本文のないサイトを「まとめサイト」と言う。情報発信力はなく、単に運営者の来場数稼ぎのためだけのサイトだ。

注意して見るとまとめサイトにつながる記事タイトルは、週刊誌の「女優〇〇、深夜の密会か?」の類の、憶測だけで書いている怪しいものばかりだとわかるが、「新型コロナに新事実発見?」などと書いてあると、どうしても見たくなってしまう。また、「速報!〇〇でクラスター発生!」というのが、何ヶ月も前の記事へのリンクだったりする。こういうまとめサイトをいちいち経由していると、相当な時間の無駄になる。

まとめサイトに限らず、今後見たくないサイトを表示しないようにするのが、「siteblock」というFIREFOX用アドオンである。

まとめサイトに来てしまった時に、サイト内で設定するだけで、次回以降に同じサイトに入ろうとすると下記のような表示が出る。最初はこれが出ると驚くし、見たかった記事が気になるが、情報がないから設定しておいたのだから、どうしても見たかったら検索エンジンで検索し直してみるほうが手っ取り早い。

また、検索すると無数の候補が出てくるが、その多くは知りたい情報とは無関係のサイトだ。そこで同じくFIREFOXアドオンの「uBlacklist」である。

これを使うと、検索時に下記のような表示が出るので、「このサイトをブロックする」をクリックすると、今後そこは検索結果に表示されなくなる。

こういうブロック用アドオンを使っていると、知りたい情報を実際に掲載しているのはほんの数サイトで、それ以外の多くはまとめサイトだとわかる。
※ここではFIREFOX用アドオンだけ紹介したが、他のブラウザにも同様のものがある。あくまで自己責任なので、アドオンの置き場所などは紹介しない。