忍術五種

ネット上に、オリンピックの開会式が期待はずれだったという声があった。何かとハンデのある大会だけに、少し厳しすぎる意見のようにも思えたが、その理由は、せっかく侍や忍者などのコンテンツがあるのに、全く登場させないのは勿体ないというものだった。なるほど、全くそのとおりである。どうせなら、競技にも忍術をと考えたら、うってつけのがあった。「SASUKE」である。

SASUKEは1997年に放映されて以来、アメリカを始め世界165カ国で放映されている、スーパーアスリートたちによる障害物競技だ。日本のTV番組で、最も多くの国で放映されているという。これをオリンピック競技にしない手はないだろう。アメリカなどの海外制作版もあるというし、オリンピックアスリートも参加したこともある。
さらに手裏剣打ち、ソフトチャンバラ、ギダンの術(水上に浮かべたフロートの道を、高速で走り抜ける技)、隠形合戦(チーム対抗かくれんぼ)にSASUKEを加えた、忍術五種競技を放映したら、空前の視聴率になるのは間違いない。やらないのは、もったいない話だ。

あと2種類なのだが…

冷やしフレンチトースト

毎日暑い。脱水気味でぼーっとしてたり逆に水腹になったり、どちらにせよあまり食欲も沸かない。そこで「冷やしフレンチトースト」を考えた。前日のうちに焼いて冷蔵庫で冷やしておけば、涼しい朝食にありつける。作り方はどこかでレシピを見てフレンチトーストを作り、冷蔵庫で冷やしておくだけ。お好みでメイプルシロップやチョコソース、コンデンスミルクをかける。シリアルのように牛乳に浸してしまってもいい。

これは我ながら大発明だと思って検索したら、さすがになんでもありのクックパッドには、すでに載っていた。ちょっと残念である。ちなみに以前「<覚書>回鍋麺」という記事で紹介した、「白糸くずし=濃い味でゆるゆるの茶碗蒸しを作って冷やし、ツユ代わりにしてそうめんを食べる」、はまだどこにもないようだ。

I loves you porgy

George Gershwin (1898-1937)の作曲。オペラ「ポーギーとベス」の挿入歌。


画像をクリック

久しぶりのパブリックドメインのご紹介である。ポーギーとベスの曲では、「サマータイム」が有名で、正直私もこの曲はよく知らなかった。もちろん「パブリックドメイン名曲集」にふさわしい名曲だが、なるべく自分がよく知ってる曲をという主旨からはちょっとはずれてしまった。なかなか条件にあった曲が、見つけられなくなってきている。今回は皆さんご存知のホィットニー・ヒューストンということで、ご勘弁を。

作品一覧へはこちらから