スキレット

100均で鋳物のスキレットを買った。200円と300円の二種類があって、サイズは小さいが厚みも重みもある本物の鋳物だ。商品開発担当の意気込みが目に見えるような戦略的商品である。さっそく使ってみた。

まず、シーズニング(※)したスキレットに油をひき、ジャガイモを薄く切って敷き詰め、火にかける。ジャガイモが香ばしく焼けてきたらひっくり返し、両面に焼き目がついた頃合いに溶き卵を流し込む。溶き卵には塩コショウのほか、粉チーズ、ベーコンやほうれん草、きのこ類など、好きなものを入れるとなおいい。そして卵の縁が焼けてきたら、魚焼きグリルに入れて上面を焼く。するとまもなく卵がスフレ状に盛り上がっていき、あたりに直火焼きの卵のどこか懐かしいような匂いが漂い始める。好きなだけ焦げ目をつけたらテーブルに運ぶのである。

魚焼きグリルはスキレットと相性がいい。柄ごとすっぽり入るし、小さなスキレット一個のためにオーブンを温めるのもおおげさだ。しかも電気オーブンの遠回りな熱ではなく直火なので、スフレ部分が見事に立ち上がり、しぼみも少ない。また、表面のこげも一段と風味よく仕上がる。

検索すると、100均スキレットはとうの昔に話題になっていた。おすすめメニューはアヒージョのようだ。ニンニクやマッシュルーム、ベーコンやエビなどの風味を溶かし込んだ油にパンを浸して食べる。素材の風味を生かした料理が好きな日本人なら、好きにならずにいられない。うまいに決まってるが、なかなか手頃なサイズの鍋がなくてできなかったメニューだ。

スキレットの難点は、火床を占領してしまうので人数の多い家庭には向いてないところだが、逆に晩婚化や非婚化、高齢化などで増えてきた単身世帯、老夫婦世帯などにはぴったりだ。これらの世帯はどうしても出来合い惣菜や冷凍半製品のメニューが増えてしまうが、スキレットなら生の素材がどんどん使える。とりわけテフロンでは水分が出て煮物になってしまう食材が、香ばしい焼き色のついた、バーベキュー的な仕上がりになる。
ここまで安くなった鋳物のスキレットは、さらに普及するだろう。そして新しいレシピや利用法が生み出され、ネットならではのスピードで共有化され、日本人の食生活をちょっとだけ変えてくれるかもしれない。

※シーズニング
新品の鉄製鍋を使う前の作業。食器洗剤で金属油などを洗い流した後、鍋を強火かけて、食用油を注いで煙が出るくらいに焼く。揚げ物をしてもいい。鉄製鍋は錆びさせないように気をつけ、使い終わるごとに熱して油で拭いてやると、テフロンなみに焦げ付かなくなる。また多少錆びても、錆を磨いてシーズニングし直せば何度でも蘇る。

牛のげっぷで温暖化と言うが

国連の「気候変動に関する政府間パネル」は、牛のげっぷやおならに含まれるメタンガスが、地球温暖化を促進しているという発表をしたという。メタンガスは二酸化炭素よりも温暖化への影響が大きいのだそうだが・・・。

でも、牛より人間のほうがずっと多いのでは?
調べてみると、やはり全世界の牛の飼育頭数は15億頭だが、人間は75億人もいる。もしかしたら人間が出すほうが元凶なのではないか?だとすれば、人間が、勝手に牛を閉じ込めて乳を搾り取ったり、殺して肉を食ったりしておきながら、おのれの屁を差し置いて、のべつまくなしにぶっ放しているように言われれば、温厚な牛もカチンと来るのではないか。さらにこの問題についてはげっぷの出ない餌を研究中という。あくまで牛のせいにして押し切るつもりらしいが、そういうことは、まず人間が上品に暮らして見せてから、というのが万物の霊長としての矜持だろう。

とはいえ温暖化は待ったなしである。将来、人類は屁のせいで滅亡したと言われないためには、小林製薬の「ガスピタン」でも飲むしかないか...。

DYNAMO DREAM(Ian Hubert)

Youtubeには、CGアーチストによる無数のショートムービーがアップされているが、これはIan Hubertという人の作品。こういうショートムービーは、ストーリーをどこかで見たことがあったり、意味不明や尻切れトンボだったりする。どうも作家の世界観や制作テクニックを、短い時間に詰め込んでアピールするためのものらしい。視聴者もストーリーは二の次にして、ひたすら映像美を楽しむのだろう。その中で、この作品「DYNAMO DREAM」はけっこう長く、ストーリーもまあまああるほうだ。

注目すべき点は、この作品が無償のCGソフトの「Blender」と、有償ではあるが個人でも手に入れられる「AfterEffect」という、安上がりな環境で作られていることだ。また、本人のサイトでも、高度な造形や合成を手軽にするためのチュートリアルがある。

もちろんこの規模の作品がPCだけでできるわけではなく、長時間の動画は外部の計算サービスを利用し、さらに、俳優やセット、音楽など、個人では用意できない部分=お金のかかる部分については、クラウドファンディングで出資を募っている。彼のYoutubeサイトでは、個人の環境で製作可能なレベルの過去の作品から本作まで、様々な作品がおいてある。中には学校祭レベルの、少々お恥ずかしいものまであるが、特別に恵まれた環境があったわけではないごく普通の若者が、少しずつレベルを上げてはその成果を公開しつつ出資を募ることを繰り返して、かなりの大作を作る所まで来た歴史が見て取れる。

いつの時代でも社会は閉塞しているように見えるかもしれないが、現代は視点を変えるだけで、世界規模の夢も実現できる時代である、若い人には、ぜひそういう意識をもってもらいたいと思う。

DYNAMO DREAMのアピソード2と3が公開された。記事はこちら