4月2日は「エイプリル・クール」の日。4日おき投稿の本ブログでは、エイプリル・フールに馬鹿話を載せると4日間トップのままなので、塩梅が悪い。そこで2日にはいつものヨタ話を公開することにしている。

近年、AI=人工知能の発達が目覚ましい。コロナの感染拡大防止にも、さまざまな段階でAIが活躍していたようだ。もはや計算だけでなく、人間には見つけられない事象を発見し、判断できない事柄も判断できるらしい。
さて、平和の実現は人類の究極の夢ではあるが、これはどうも人間には無理なのではないかと思えてきた。いっそこれもAIに任せたほうがマシかもしれない。
そこで、鉄腕○トムである。善と悪を見極め、常に人間のために貢献する彼のAIは、それだけでも世界平和に貢献できるだろうが、いかんせんマンガでは1体しか登場しないので、手がとどかない部分もあった。そこで彼を大量生産すれば、こんどこそ世界平和が実現するのではないかと思うのだが、どうだろう。

さて、その○トム君と並んで、少年の心を熱くしてくれた2大ロボットヒーロー、鉄人の実現性はどうだろう。こちらは、最近ネット検索で、太陽光がエネルギー源だと知った。原子炉内蔵の○トム君よりエコである。言われてみれば、確かに燃料補給等のシーンはなかった。驚くべき効率だと思うが、本当の難しさは、なんと言っても操縦器だ。子供心にも、アンテナ(?)を動かすだけで、あの複雑な動きは謎だった。しかも、訓練を受けていない敵が使っても、同じように使いこなせてしまうという汎用性である。
思うに鉄人君も人工知能なのだろう。主な動きをOSとして記憶させておき、操縦器の操作や操縦者の命令などの簡単で曖昧な信号から、最適な行動を類推しているとしか考えられない。
それだけ高度なシステムを持ってしても、所有者の登録もできず、善悪の区別もつかないというのは、奇妙な話だが、おそらくポリティカル・コレクトネスを意識したものだろう。まんまと操縦機を手に入れた悪党が操作しても動かなかった場合、人種や性差、宗教などに対する差別であるととらえられれば、建物などの破壊行為以上の大きな問題となる。そのため、あえて操縦者を選ばない仕様となっているのではないだろうか。
いずれにせよ、人工知能の発展は子供時代の夢まで実現させてくれるかもしれないのだ。