最近よく肩が凝る。本来は肩の凝らない体質だったので、けっこうつらい。昔、合気道に通っていたとき、師範から肩の関節技をかけられたことがあったが、相当力が入っても、全く痛くなかった。師範は「まれにこういう体質の人がいて、かかったフリをして油断させるので気をつけるように」と言い、私もいざというときはそれでいこうと思っていた。が、良いことばかりではなく、野球の遠投やスピードボールがうまく投げられなかった。多分肩が凝らないのも関係していたのだろう。
が、そんなささやかな長所も寄る年波には勝てず、凝るようになったのだが、慣れてない分辛い。原因を検索すると、加齢、運動不足、冷え、悪い姿勢、ショルダーバッグ、PCなど目の使いすぎなど、全部当てはまる。とりわけぶら下がった腕の重みが肩にかかり続けるのが悪いらしく、長時間立ってるだけで凝ってくる。いろいろな姿勢をとったり、ヨガの動画を試したりしたが、英語でアキンボと呼ばれるポーズだと長時間立っていても楽なことに気がついた。
両手を腰骨にあて左右に肘を張り、肩にかかる腕の重みをささえて、下から押し上げる。威張ってるように見えるので、日本人はあまりやらないポーズだが、背に腹は替えられない。とっつきづらく見られるかも知れないが、これを機に偏屈爺いキャラでいこうかな。