それで,上手になったのか?

今まではバイオリンを修正する話ばかりだった.では,肝心の演奏が上手になったのかと言われれば,自分としては最初とは格段に違う,とは言える.もちろん人に聞かせられるレベルじゃない.一曲通してミスなしで演奏できるレパートリーもない.だが,逆に「おっ,ここはうまく行ったぞ」とか,間違って出した音がかえってかっこよくて,「今度からこれで行こう」と悦に入ることもある.練習と言っても,苦行や我慢をしているわけではない.自分程度の年齢になれば,これまでで一番辛かった時期のことを思えば,たとえさっぱり上達しなくても,のんびりバイオリンを弾いてる時間など夢のひとときだ.

さて,私はどんな曲をどう練習しているか.基本的に古い曲を探すことにしている.これは,万一人前で披露することになった場合,著作権が切れたもののほうが安心だからだ.最近は著作権の管理が厳しくなり,名曲喫茶やライブハウス,ダンス教室まで,踏み込まれて数年分の使用料を請求されるケースが増えている.その結果廃業したところも多いという.
また,古い曲は良い曲が多い.素直でシンプルなメロディでありながら優雅さがあり,幼稚にきこえない.そんな理由で選んだ曲のひとつが「私の青空/My Blue Heaven」だ.

これは有名なエノケンの歌.流石にリアルタイムで聞いた世代ではなく,ちょっと古くさく感じるが,
良い曲のいいところは,新しい感覚のアレンジにも耐えるところだ.

こちらも同じ曲.テンポも早く,アレンジも新しい.一説によれば,曲というのは音階とリズムの順列組み合わせなので,いつか出尽くしてしまう.鼻歌や簡単な楽器で演奏してもシンプルで美しく感じるような良いメロディは,賛美歌や古いポピュラー曲で使われてしまってるので,新しい曲は,歌うのが難しく,複雑なアレンジをしなければならないものが多くなってしまったのだという.本当かどうかは分からないが.

また,スローテンポの曲は避けている.ゆったりとした調べはバイオリンの魅力の一つだが,下手がやるとアラが目立つ.ミディアムテンポ以上で,チャカチャカとノリのいい曲なら,なんとかごまかしが効く.

「私の青空」は,古い曲ならではのシンプルさのおかげで指使いもそれほど難しくなく、我ながらうまいところを選んだと思っていた.最近は誰も歌ってないので,リバイバルヒットに乗っかってるようにも思われない.自分のめのつけどころを自画自賛してたら,さっそくコンビニのBGMで流れてた.どこも著作権のがれに,同じことを考えているのだ.
それにつけても,歌詞がいい.

せまいながらも 楽しい我家
愛の灯影(ほかげ)の さすところ
恋しい家こそ 私の青空

果たして今の時代に,こんな言葉を心から言える人がいるだろうか.

次回「なんでも移調」(2/10 AM0:01 投稿予定)
乞うご期待!

6 thoughts on “それで,上手になったのか?

  • 2月 8, 2016 at 17:16
    Permalink

    ポケットに入る大きさですしね。オークション=中古というわけではないですが、上記のamazonか、楽器店で「ブルースハープ」と言って聞いてみるといいでしょう。千円以下のもので十分だと思います。
    キーは「G」でいいと思います。それで「D」のブルースが吹けます。
    ところで、最近楽器店って少なくなったような気がしますね。

    Reply
  • 2月 8, 2016 at 16:15
    Permalink

    マイナーな音階で悲しいブルースがふけるわけですね。それはいいですね。楽器店にありますか?これだけはネットオークションと言う訳にはいかないでしょうから。吹くばかりではなく吸うわけですからね。どなたかのブログにもありましたが免疫の弱い僕には感染してしまいそうです。

    Reply
  • 2月 8, 2016 at 08:34
    Permalink

    ブルースハーモニカというのは、そういう名前の楽器です。(別名:ブルースハープ)。
    穴が10個しかなく,ブルースにつかう音だけが出るようになってます。
    http://www.aki-f.com/kouza/h_kouza/harp03.htm
    http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80G&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80G

    Reply
  • 2月 8, 2016 at 00:36
    Permalink

    ハーモニカには思い出があります。田舎暮らしの少年時代に東京の姉が買ってくれた半音階も出る両端が開いたハーモニカです。田舎では見た事もない素晴らしい楽器を手にした僕は大喜びでした。両手で開口部を塞いだり開いたりして音に変化を出します。懐かしいので今度楽器店で見てきます。

    Reply
  • 2月 7, 2016 at 17:45
    Permalink

    それだけやっていたのなら、何もやらないでいるのは惜しいです。
    私も、バイオリンは衝動的に始めた感じですが、その前には
    子供の置いていったピアニカをやろうかと思ってました。
    あの楽器も、ちょっとアコーディオンを思わせる、タンゴっぽい演奏ができそうなので。
    もしくは、ブルースハーモニカ。安くてコンパクトですからね。

    Reply
  • 2月 7, 2016 at 09:27
    Permalink

    東京に所帯を持ち、陶芸職人で遊び人の父がしょっちゅう通っていたらしい「浅草オペラ」。エノケン全盛の時代だ。僕はせいぜい夏休みに田舎から上京して新宿のジャズ喫茶に入り浸ったくらいで、父に比べれば真面目な方だ。でも共通点は音楽、それも生演奏のステージを見た事だ。一度虜になると次から次へとステージを観たくなる。音楽のジャンルはディキシーランドジャズもモダンジャズもマリアッチもアメリアッチもゴスペルも本場のタンゴもシャンソンもカンツォーネもフォークソングもGSもJポップも人形浄瑠璃まで何でも観た。今ではもう亡くなられた有名なプレーヤーの贅沢過ぎる演奏もたくさん聞いて来た。真似事で演奏できたのはせいぜいスタンダードナンバーの簡単なものやフォークソングやGSくらいで今ではすっかりギターのコードもトランペットの指使いも忘れている。せいぜいカラオケで歌うくらいだ。もっと身に着けておけば良かったと後悔しているこの頃。ピアノだってエリーゼどころか猫踏んじゃったも弾けないかも知れない。身近に楽器が無ければ楽器店の店先で練習もいいかも。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です