ジム・ヴァンデンアッカーの記録

James H. VanDenAkker (1948-1995)

※ZIPファイル

1995年12月、アメリカのパーカッション奏者であるジム・ヴァンデンアッカーが、腎臓がんでなくなった。友人のルイスは、ジムのPCの中から、ハンドドラムに関する研究成果を発見し、彼の記念碑として残るようウェブサイトで公開した。

私がそのサイトを発見したのは、21世紀になって間もない頃だったと思う。インターネット上をアフリカ美術関連のサイトを探す中、ドラムを販売するサイトを発見し、さっそくとりよせた。そして世界中のサイトからその奏法をさがすうちに、ジムのサイトを発見した。当時は、それまで思いもかけなかったアフリカのドラムを手に入れたこと、そして、人が亡くなった後もネットの上でその業績が残り、多くの人の目に触れ続けていることに、新しい時代が訪れたことを感じた。

現在、彼のサイトはない。何台ものPCを乗り換えて受け継いだ私のブックマークも、「404」を返すだけである。もちろん「ルイス」氏の消息もわからない。が、幸いなことに、自力で翻訳しようとダウンロードしておいたデータが、そのまま私の手元に残っていた。そこで今回私は、ジムに代わったルイスに代わって、再び彼の業績を公開しようと思う。なにかの縁でこのサイトにたどり着いた方は、ぜひ上記のZIPファイルのリンクをクリックして、ダウンロードしてほしい。解凍後には、さまざまな地域やスタイルのドラムのリズムに関する、33のファイルがあるが、そのナンバー01には、私の拙い訳でジムの生涯についての紹介もある。

ジム・ヴァンデンアッカーは決して高名なプレイヤーではなかったかもしれないが、高度な内容がわかりやすく説明されており、相応の実力者であったことが伺われる。厳密に言えば著作権の権利期間中に、勝手に公開することになるが、この悪事がジム・ヴァンデンアッカーとルイスの魂にやすらぎとなるなら、オールド・バッド・ボーイの面目躍如である。

5 thoughts on “ジム・ヴァンデンアッカーの記録

  • 3月 30, 2021 at 13:59
    Permalink

    ドラム関係では、ラテンが好きでボンゴを買って時々叩いていましたが、太鼓の縁を叩くと指の関節が痛くなりました。そのうち音楽から離れて、子供の玩具になり、知らないうちに処分されてしまいました。太鼓はメロディーがないのでリズム感が大事で難しいですね。見ていると気持ちがいいですがイザ自分がとなれば難し過ぎますね。ドラマーの奏法は何度かは見ていますが、皆同じように感じてしまいます。その点、民族性の高い打楽器は独特のものがありますね。

    Reply
    • 3月 30, 2021 at 14:44
      Permalink

      アフリカでは、1つの太鼓で何種類もの音を出すので、甲高い音も出しますが、指を痛めるので縁を叩いてはいけないと習いました。コンガもボンゴも、厚い皮を強く張って板のように固くします。アフリカの太鼓も、新しい人は固く張る人もいますが、古いスタイルはゆるゆるに張った太鼓で、しかも縁を叩かずに甲高い音を出します。最初は意味がわかりませんでした。

      Reply
    • 3月 30, 2021 at 14:56
      Permalink

      この人のデータには、ドラム練習のときは、椅子とバスタオルとゲータレードを用意するように書いてあります。汗みどろになるまで練習しろ、ということですね。

      Reply
  • 3月 30, 2021 at 10:06
    Permalink

    こんなことがあるんだ。故人の残した奏法が、BADBOYさんに残されて、翻訳・公開されるとは奇跡ですね。日本で故青山純の子供がドラムシーンをけん引しているので、そこで読まれれば何か発展する可能性ありますね。

    Reply
    • 3月 30, 2021 at 11:16
      Permalink

      市場性のあるものは程度が低くても出版され、古書として残るかもしれないけれど、価値ある個人研究でも、出版されないと残らない。昔はそれが当たり前でしたが、現代は、無名の個人の仕事が評価され、伝えられたりします。おもしろい時代になっものだと思います。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です