平成国盗り物語

総理府統計局の発表する「統計ヘッドライン」9月号に、我が国の「人口重心」が発表された。日本の人口を重さで測ったらどのへんで釣り合うかを示すもので、岐阜県関市だという。大体日本地図の真ん中あたりになるだろうと予測してたが、東に東京があるにもかかわらず、重心は随分西だ。興味が湧いたので関市を調べてみた。人口の話はここまで。

関市は関の孫六の伝統を受け継ぐ刃物の町というのは有名だが、地図で形をみて驚いた。なんとも不自然なV字型である。平成の大合併の際に、隣の美濃市との調整がつかなかったか、合併合戦で美濃市に勝ったか、そのへんのゴタゴタが容易に想像がつく。戦国時代、いやもっと古くから続く地方豪族同士の確執、プライドと思惑が交錯し、金と罵声が飛び交う醜い闘いがあったに違いない。

一方関、美濃両市の北にある広大な緑の自治体は高山市だ。若い頃に訪れた飛騨の高山は、合掌造りの民家や宿場町の風情を残す小さな町だったが、順調に合併を繰り返し、なんと日本一の面積を誇る市になってしまったのだそうだ。旧勢力同士が争うすきを突いて、小国からのし上がり、いつしか強大になって背後に忍び寄る新興勢力。岐阜県の方には恐縮だが、実に面白い。岐阜といえば昔の美濃の国、そして美濃といえば、司馬遼太郎の「国盗り物語」の舞台だ。

大圏コース

地球は球面なので、平面の地図は正確に地形を表現できず、いろいろ不正確な部分が出てくる。特に、ミサイルや飛行機が地上の2箇所を結んで飛ぶ時、どの場所の上空を飛ぶかを地図に記入すると、「大圏コース」という独特な曲線になる。流石にネット上には、その場で大圏コースを書いてくれるサイトがあった。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/sphere/great-circle/

インターネットマップの世界

年末スペシャル 鬱なサイト集

年末といえば,ボーナス,クリスマスに年末商戦という華やかな話題と同時に,強盗や自●,一家心中といった気鬱な話題も多いシーズンである.そんな気分を吹き飛ばすには,もっとシリアスな話題に触れるのがいちばん.まだまだ自分は幸せなんだと,感じてもらえれば幸いである.(グロなどはないので,ご安心を)

サイバー戦争の状況をリアルタイムで表示するマップ
http://map.norsecorp.com/#/

一度見たら誰もが目が離せなくなる人気サイト.今現在世界中で行われているサイバー攻撃の様子を,動画で見せてくれる.これを見ると,世界の一部だけで行われている軍事衝突が,サイバーレベルではすでに世界大戦レベルで繰り広げられているのがわかる.

全国の事故物件マップ
http://www.oshimaland.co.jp/

不動産物件の事故情報がわかるマップ.地図を拡大していくと,それぞれの物件で起こった事件の内容も表示される.ニュースなどで伝わるのは,ごく一部にすぎないということがわかる.

核ミサイル・サイトの写真集
http://www.notpurfect.com/travel/nuke/nuke.html#sites

冷戦時代,世界中の人間の悪夢そのものだった,核ミサイル・サイトの写真集.冷戦が終わり,核軍備の主流が原潜になって存在意義がなくなったアメリカのミサイル・サイトは,閉鎖されたり,このように一般に公開されている.映画では,この中の電話に大統領から攻撃命令がかかってくると,2人が同時にキーを回してセキュリティを解除.「神よ,我らを許し,救い給え」というのがお約束だった.用済みだからもう鬱ではないかもしれないが,一種の禍々しさがあって,楽しい気分にはならない.

次回「幻の新製品」(12/26公開予定)
乞うご期待!

インターネットマップの世界