さあ、やっかいなのが来たぞ。こともあろうにNHKのオンデマンド放送の申し込み完了を騙る詐欺メールだ。やっかいだというのは、例によってwhoisでドメイン所有者の情報を探したのだが、これがちゃんと日本放送協会、港区神南云々になっている。はて?間違ってNHKサイトのどこかをクリックしてしまったか?それとも知らぬ間に家人が申込んだか?
そう考え始めたら、こちらの負である。そこでおかしな点を列記してみると。
- 件名が改行で消えてるのではなく、タイトルのとおり「お」で終わってる
- 同報のメールアドレスとして、私のプロバイダの同一サーバーのものが列記されている
- 問い合わせ先の住所、電話などがない
確信とまではいかないが、詐欺とみなすことにした。万が一本当にNHKで、しかも正式な申し込みだったら、その旨を伝えてキャンセルすれば良い。文面にはいろいろ落ち度があるので、つたえてやるだけ親切というものだ。が、まず詐欺でまちがいない。まったくとんでもないやつがでてきたものである。
——————————-以下、詐欺メール文面(URLは危ないので隠す)————————–
【 NOD 】 ご購入手続き完了のお
この度は、『NHKオンデマンド』をご利用頂き
誠にありがとうございました。
以下の通り、購入手続きが完了しました。
————————————————
[商品名] ドキュメント72時間
[お問い合せ番号] 20162699-001793
[ご購入年月日] 2017年11月23日
[ご利用額合計(税込み)] ご利用金額 108 円
[ご利用条件] 購入後 1日0時間まで
[お支払い方法] クレジットカード
※キャンペーンご利用の方は、ログイン後
マイコンテンツでご確認下さい。
(あやしいリンク先)
————————————————
<ヘルプ・お問い合わせ>
本メールに記載されたご注文内容に誤り、ご質問等がありましたら、
お手数ですが、下記の問合せフォームより、必要事項をご記入の上
お問合せいただきますようお願い申し上げます。こちら
<コンテンツの利用等について>
ご購入いただいたコンテンツは以下のマイページよりご確認及びご利用頂けます。
(あやしいURL)
本メールは、『NHKオンデマンド』で、商品をご購入のお客さまにお送りしています。
今後とも、『NHKオンデマンド』をご愛顧いただきますよう
お願い申し上げます。
■───────────────────────────────■
サービス運営:NHKオンデマンド室
(あやしいURL)
*このメールの返信によるお問い合わせは受け付けておりません。
Copyright NHK ( Japan Broadcasting Corporation )
All rights reserved. 記事の無断転載を禁じます。
語り、成りすまし、など常とう手段なのでしょうが、NHKとは大胆ですね。NHKの視聴者の人たちは真面目な人が多いでしょうから、NHKからのメールなら鵜呑みにする可能性もありますからね。しかし、今回も含めて、この犯人は、毎回暴かれるために、挑戦してきているのではないですか?そんな気もしますね。
経済制裁されて金に困った”北の国”が、詐欺メール出しまくってるから気をつけろという話が出ています。トランプ選挙の時のおかしなスパムも届いていたし、政治と切り離せなくなっていますね。日本人は官庁や大手企業を名乗られると弱いですが、一方ビジネス敬語はけっこうやっかいなので、外人がマネすると、なんとなく違和感のある言葉遣いになります。言葉としては間違いないけれど、新入社員なら注意されるような言い方になりますね。
メールの表示を「HTML」から「テキスト」に変えて見ると、「マイコンテンツでご確認ください」のリンク先が、NHKとは違うものになっていた。ドメインも取得したばかりである。ちなみに下段のリンク先はNHKなので、たちが悪い。