たかが独学,しょせん独学

解体新書私のパソコン歴は古い.富士通が最初の機種を出した時以来だ.当時は取説のほか雑誌くらいしか情報がなく,教えてくれる人もいなかったから,ほぼ独学だった.超基本的な概念すらない人間が手探りで試行錯誤するのだから,解体新書の翻訳作業なみ.フルヘッヘンドであった.
だがそれが楽しかった.今思えば実用性ゼロのマシンなのだが,ちょっと理解できただけで,目の前の闇が開けるような達成感があった.

それと同じくらい難しいことに独力で挑みたい,というのもバイオリン挑戦の理由だ.それほど高い水準を目指すわけではなくても,年齢による能力の低下が手頃なハンデになって,ちょっと覚えるだけでも,あの頃にも似た醍醐味がある.

指導してくれる先生や教室もあるのだが,お稽古事の世界が好きになれない.そういうところの先生は,生活のためなのか,演奏活動のためなのかよくわからない所がある.月謝の他に,自分のリサイタルのチケットを買わされたり,パイプのある楽器店から新しい楽器を買わされたり.いまさらそれがいやだとは言わないが,さも当然のように押し付けられたり,逆に慣れない販促トークを聞かされたりするとわびしい気分になる.

3103Y6SVVCL以前,アジャ・アディという,ガーナ人ドラムプレイヤーのワークショップに参加したことがある.ガーナで本物の呪術師をしながら,ドイツで演奏活動をしていたアジャは,来日して渡辺貞夫のツアーにも参加していた.そして自分のコンサートと同時に,必ずドラムとダンスのワークショップを開いた.ワークショップは2時間ほどだったが,一生かかっても追いつけないほどの課題をもらった.そして何より,アフリカ音楽を見る目を開かせ,独学への道を拓いてくれた.
対面でものを教われば,技術や知識だけではなく,人格や精神も伝わってしまう.音楽を通じて何を伝えるのか,それがはっきりした人と出会うまでは,独学で十分だと思う.効率的に,正しいやり方を学習するなら,指導者に教わらなくてはならないことは確かだが,最短距離の道のりは,私にはちょっと退屈だ.

次回「eBAYとPAYPAL」(3/16 AM0:01 投稿予定)
乞うご期待!

4 thoughts on “たかが独学,しょせん独学

  • 3月 13, 2016 at 15:05
    Permalink

    さすがカラオケ.セッションもできますね.自宅だと騒音の問題があるから,繋げればいいというものでもないですから,カラオケなら飲食も充実してるし,大手なら全国にあるから,ちょっとした同窓会もできますね.ネット用のはYAMAHAが開発したもので、タイムラグが生じないそうですが,ブラジルとやってもでないのだとすると.理屈がわかりません.

    Reply
  • 3月 13, 2016 at 06:19
    Permalink

    カラオケ・ルームなどにもこれに似たものがあります。全く別の地方の人とセッションするシステムです。お互い面識はなくても映像では半々に映ってすぐそばにいるような感じです。またカラオケ・ルームは楽器の練習場にも利用されています。郊外店だと駐車場は無料で、部屋利用料金は1時間数百円ですからトランペットやサックスなど持ち込んで練習しています。或る程度できればセッションも可能ですね。ただし、全国の同じ系列店に限りますけど。ネットなら世界中ですね。

    Reply
  • 3月 12, 2016 at 09:20
    Permalink

    僕のパソコン歴は浅く、絵の具や道具を使って手作業でデザインしていた経歴の方が長い。パソコンをやり始めたきっかけは長く勤めた会社の倒産だった。ロング3箱のタバコを止めたのもこの時期だ。立ち上げた自営のオフィスで習う人も居ない状況下で毎日パソコンをいじくり、掲示板で知らない人たちと交信したり、知人に貰った古いフラットベッド型マックにカードを足して制作した原稿が印刷原稿として通用した時には感動し、自信もついた。そこから十数年もパソコンのお世話になったがウェブはジャンル外と諦め掛けていた。ウェブに興味を持ち出したのは2〜3年前からだ。遅過ぎた感はあるが、少しずつ理解して楽しめるよう努力したいと考えています。

    Reply
    • 3月 12, 2016 at 20:36
      Permalink

      パソコンの勉強はとっつきづらいし,果てが無いですからね.
      人生の転機に一念発起して取り組んだという人は多いのではないでしょうか。
      スマホでなんでもできるという人もいますが、やればやっただけ新しい世界が広がるのは
      やはりパソコンだと思います.
      最近見つけたこれなんて,その最たるものじゃないでしょうか.

      ネットを介して遠隔地同士でセッションするシステムで,どうも無料らしいです.

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です