世の中には、最初に食べたのはどんな人だろうかと思うような、珍妙な食材がある。臭いもの、見かけがグロなもの、そもそも食品ではないものなど、多種多様だが、インドネシアの高級コーヒー「コピ・ルアク」はそのなかでもチャンピオン級だ。なんとジャコウネコと呼ばれる動物がコーヒーの実を食べて出した糞の中から、未消化の豆を取り出したものである。このたびその希少なウンコーヒーのおすそ分けにあずかったので、そのレポートである。
コピ・ルアクは、その希少性からくる値段の高さのせいで、単なるゲテモノ食材以上のものとみなされている。ネットで調べたら、豆の価格でブルーマウンテンの10倍の、100g5000円程度。これはたまたま目についた価格で、ニセモノも多いそうだから、由来の確かなものがそれ以上の価格で取引されていたとしても不思議ではない。とあるカフェでは1杯3000円で出してるそうだが、常時在庫してロスの出るリスクも考えれば、むしろ安いくらいだ。
せっかく希少なコーヒーが手に入ったので、実食の前にいろいろ調べてみると、コピ・ルアクを作り出すジャコウネコは、名前にネコがついているが、ネコとは別種の動物である。肛門の側に臭腺と呼ばれる器官があり、ここから出る分泌物が香水の原料となる。香りがポイントのようなので、普段使ってるコーヒーミルを分解掃除し、洗えるものは洗剤を使わず洗ってしばらく水にさらし、洗えない機械部は湿らせた綿棒でこすって、古いコーヒーのカスや油を徹底的に取り除いた。そこまでやったのも、挽いたものを知人のソムリエのところへ持っていくことになっていたからだ。なにしろ、毎日グラスに鼻を突っ込んでは「セイヨウワライタケの香りがする」とかなんとか言ってる人たちである。「古くなったコーヒー豆の匂いが、ムスクのような華やかな香りを台無しにしてる」とか思われては申し訳ないので。
さて肝心の豆は、やや大きさにばらつきのあるコロンビア・スプレモという感じで、どれもしっかり成熟している。ジャコウネコがよく熟した実だけを選んで食べるからだと言われれば、そう思える。ただし、浅煎りだったせいもあってやたらと豆が硬い。大豆かと思うほどで、5回ほどミルを通してもハンマーで割ったようなかけらがかなり残った。
ドリップでは最初のお湯をしっかり浸透させたあと、点滴のように湯を注いだ。いつもならざぶざぶお湯を入れて、落とし切る前に引き上げていたが、お湯が早く流れすぎる感じがしたので、今回は落としきってみた。色は薄めだが、これは焙煎のせいである。肝心の味は、やや酸味があるかなという他はクセの少ない、深入り愛好派には少々面白みのない味である。また、コーヒー自体からはそれほどではないが、ドリップカスからは中華調味料の豆鼓に似た香りがする。豆鼓のように発酵しているのかもしれない。
ちなみに高額な食品には大抵「アレがアレになる」という効能がついてまわるのだが、残念ながら検証するには歳をとりすぎたようだ。ただし、ウンはついたかもしれない。
毎朝、毎晩、ネスレの細かい粉と砂糖をそれぞれ小さじに4分の1、粉のミルクを小さじ一杯、の処方で飲んでいます。それ以上のきついコーヒーは遠慮しています。考えてみれば昔の大量に流されていたCMのせいで刷り込まれてしまったのでしょうね。当時はネッスルって言ってましたね。今ではネスレと言ってあのカップ麺の日清食品系になったみたいです。あの頃は濃いめで日に何杯も飲んでいましたね。その他にも喫茶店全盛期でしたから、何かにつけ「お茶のみ」は外でコーヒーばかりでした。
日本人だけど、日本茶よりコーヒーのほうをよく飲む人は多いと思いますね。日本のドリップ方式は、世界から見ると独自進化したものらしく、海外でも日本製器具のファンが増えています。でも、大消費地アメリカはマシンでどんどん作る方式なので、さぞかしまずいのかと思ってましたが、コストコのコーヒーはかなり好きです。
珈琲は飲まなくなりましたが、驚きですね。そのようなコーヒーが存在するとは?美味いコーヒーとか言われて呑んだ後に「実はジャコウネコの糞から取り出した豆で挽いた」なんて聞いたら知らない人は大変ですね。ゲロしてしまうかも知れませんよ。世の中にはそれにしても妙なモノがあるんですね。
これからもコーヒーは苦手だと言ってれば、だまし討ちで糞を飲まされる心配はないですね。