早いもので、激安バイオリンを買ってこのブログを開始して3年が経った。とうてい上達したとは思えないが、当時の自分が聞いたら、バイオリンを弾ける人だと勘違いしたかもしれない、というほどにはなったと思う。わずか8千円の激安バイオリンは流石にひどい音になってきたので、3周年を機に新しいものを手に入れた。だが、激安も十分役に立ったと思う。
60歳を過ぎて楽器を始める人は少ないかもしれない。そういう人は若い頃に何かしら経験がある人で、全くの初心者というのは珍しいのかもしれない。とはいえ、これまで楽器に無縁だった高齢者でも、興味が無いわけではないようだ。私がバイオリンを始めたというと興味を持つ人が多い。また、音楽が嫌いという人もほとんどおらず、たいてい好きなジャンルやファンのアーチストがいる。だったら、その音楽を自分でやればと思うのだが。
私のバイオリンは我流だ。ちゃんと弾ける人が見たら音以前に、だめなところがいっぱいあるはずだ。今の所誰かに披露する機会はないが、もしあるとすればきっとボロクソに言われるだろう。それでやる気を無くしてしまうかもしれない。でも「バイオリンプレイヤーを目指したが、才能の限界を感じて挫折した」なんて、むしろかっこいい。「青春」とか、「若気の至り」という感じがするぞ。ふふふ...。
天皇陛下は車の運転がお好きで、古くなった庶民的な車で、時折皇居の中でだけ運転を楽しまれると聞く。恐れ多い例えだが、私のバイオリンも、そんな感じで弾ければいいなと思う。年をとると、これからやることや起きる出来事のすべてが、一生に関わる事柄となる。いや、これは子どもの頃だって同じで、日々何をするか、何が起きるかは実は全部一生の問題だったのだ。そのへんはもっと早く気がついていれば良かったのかもしれないが...。ともあれ私にとっては、バイオリンを弾ける爺さんで死ぬか、ただの爺さんで死ぬかは、大きな違いだ。
まだ、家族はトランペットを持っている事すら知りませんから、少しうまくなってから小出しに見せようかと思いますが、悪妻からはたぶんブーイングでしょうね。こんなもの買って?無駄遣いしないでお金を貯めなさい!とね。トランペットはうるさい楽器ですから家では練習しないことにしていますので未だにバレていませんね。ギターも壊れてしまって使えないですから、治すか?中古でも買い換えるか?ギターも同居の孫たちに触らせたいのですが、子供は乱暴ですから心配でもあり、迷っています。
子供の頃の楽器に触れる経験は、大人になっても財産だと思いますよ。
同感!ですね。遺影にトランペットを持った写真を自撮りしょうかと思っています。誰が見たってトランぺッターの爺さんに見えますからね。音は聴けないわけですから。僕も格安のトランペットを購入して2年半たちました。そのうちの半年はほとんど楽器の調子が悪くて触れませんでしたが、昨日も堤防で吹いてみましたが苦しみながらも二オクターブは出るようになりました。Bachの格安中古品を調べましたが15万程度しますから、今のでがまんするか?お金を貯めて古くても、ストラドバリウスを手に入れるか?悩みは尽きません。
良い楽器は欲しいですね。私もこれまで、飲む、打つ、買うと、あらゆる欲望のままに生きてきましたが(?)、今となってはそんなものより1台の良い楽器のほうがずっといいですね。遺影にするとなると、演奏中のアップをあえてモノクロで音楽雑誌の表紙のように撮るか、背景の棚に置いてあるのがちょっと見えるだけか、そういう演出も上手いかどうかで変わってくると思いますよ。結局うまくなりたいというのが、一番の欲ですね。