タイトル画像の話 / 迷彩風

思いつきで、迷彩風にペイントされた壁にロゴ文字の穴を開けてみた。最近、AIにはできない絵柄を模索している。AI画像は日々リアルになっていくので、逆に理屈の通らないモノ同士を組み合わせている。そこで、なるべく深く考えずに思いつきをそのまま作ったのだが、迷彩はまずかった。カモフラージュ用だけに、文字部分が実に見えづらいのだ。ちょっと考えれば当たり前のことなのだが。
当初AIはネット上にあるあらゆる画像を参照するのだと思っていて、それでは人間はとても叶わないと思ったが、たちまち権利関係の問題が巻き起こり、クリアされた画像を集めたデータベースを用意しなければならなくなったようだ。それならまだまだ人間には及ばないだろうと思う。そんなこともあって、見づらい画像を公開してみた。「なんだか見づらいから、AIじゃないんだろうな」という時代がまもなく来るはずなので、先取りである。※

CGで、コンクリートや地面などの風合いを作るのはなかなか難しい。デコボコ具合や反射率など、様々なパラメータをちょっとずついじっては、それらしく見えるポイントを探す。こういう技術指向、品質指向はキリがないので、私はよくズルをする。例えば住宅パースで、無数にあるサイディングの質感の違いを表現するのは大変なので、かわりに玄関に子どもの三輪車を横倒しにして置いたりした。三輪車を放りだして家に駆け込んでくるワンパクな子どものいる暮らし。ひっくり返ってるのが気になるやら微笑ましいやらで、好感度が上がり、サイディングの色合いなど気にかからなくなる。
今回のズルはカエルのバリケードだ。そういえば最近そんなのを見かける、とか、あんまりかわいくない、とかいうことに気を取られて、その場が茶色いカーペットじゃなく地面なのだと無意識に受け入れてしまうわけである。

※ZOOMなどで人間と向かい合っているつもりが、映像も音声もAI作のいわゆるディープ・フェイクで、それで詐欺が行われたことがあったらしい。そしてこの対策として、会議中に指で自分の鼻を押すというような意味のない行動をする、というのがあった。AIも予想不能なナンセンス行為が、これからのトレンドになるかもしれない。楽しい時代になりそうだ。

2 thoughts on “タイトル画像の話 / 迷彩風

  • 6月 2, 2024 at 06:27
    Permalink

    この迷彩CGは文字解きクイズに使えそうですね。パッと見では一体?何が掛かれているのかは全く分かりませんからね。寄り目で立体画像を見つける難解な図柄が流行った事がありましたが、それに似ているかも知れません。解明する何かヒントも有れば良いかも知れません。例えば光の三原色のか重ねで変わる或る色のフイルター(色)で見ると解明できるとか?

    Reply
    • 6月 2, 2024 at 09:12
      Permalink

      CGだと立体視の画像がすぐ作れます。造形物の画像を撮り、ちょうど目の幅くらいカメラを横に移動させた位置からもう一枚撮り、2枚を専用ソフトで変換するだけです。青赤メガネ方式や寄り目方式、最近だとVRメガネ用データなど、どの方式も見る側が道具を用意したり、変顔をしなければならないのが難点です。普通のディスプレイで立体視ができる方法は、それこそ世界中で研究中なんでしょうけど見込みがないですね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です