君は宇宙飛行士の夢をみたか

子供時代に宇宙飛行士に憧れた人は多いと思う。その中で実際になれた人は確率的にはゼロ同然だが、宇宙や地球を見たかった、宇宙の神秘を研究したかったというなら、写真、映像、立体劇場やVRというように、何割かは実現してきている。宇宙の研究も、多くのデータが公開されている時代だ。人によっては飛行士になれなくても宇宙への夢がほぼかなったも同然だろう。やはり夢は大きく持ったほうが後々お得である。
そういう歩留まりなんぼではなく、宇宙飛行士そのものでなくては意味がないという人もいるだろうし、ひとつのことに打ち込むのは立派だ。が、有名人の一員になって国家元首からも一目置かれ、歴史に名を残し、収入も相応で、もちろんモテモテ...というように地位や境遇への憧れなら、当然挫折し夢の数%も実現できないことになる。

ここまでは前置き。本題は何かと言えば選挙である。いやが上にも候補の情報が流れてくるが、地位や身分への憧れ、個人的なサクセスストーリーの夢に突き動かされているタイプは、なんとなくわかる。これが歳をとった数少ない利点のひとつで、ほぼ顔を見ただけでわかってしまうのだ。それと経歴を結びつけて候補の人生を思い描き、「お前はクビだ!(トランプ氏がTVの人気キャスターを務めていたときの決めゼリフ)」などと言う。あまり上品ではないが、普段なかなかできない人物こきおろしができるも選挙の楽しみだ。もちろんそれと政治的手腕は別物だが。

4 thoughts on “君は宇宙飛行士の夢をみたか

  • 7月 22, 2025 at 08:38
    Permalink

    投票しました。誰とは?何政党?とは言えませんが、少なくとも多少新しい風を吹き込んでくれそうなところですね。ところで毎回出口調査とか言って居ますが?投票所出口でマスコミに対し有権者が自分の票をそのまま正確に伝えているのでしょうか?私の場合はお応えし兼ねますが。

    Reply
    • 7月 22, 2025 at 11:10
      Permalink

      選挙は無意味と思わないでもないですが、やりたくてもできない国や、決められた候補にしか投票できない国のことを思って、暑い中行ってきました。出口調査やってましたね。拒否する人のほうが多いようです。けっこう開票率が低いうちに当確が出るのが不思議です。

      Reply
  • 7月 20, 2025 at 08:32
    Permalink

    政治って一体なんでしょう。立候補者の彼ら彼女らの選挙前のお題目は、どれもシンプルで多くを唱えず一点に絞っているので分かりやすいとは言え、果たして、一人の人間に実現できるのかと?考えれば、どれも怪しいですね。しかし立候補者は恥じる事も無く堂々とTVや街頭やポスターでも正々堂々と訴えます。どれも、これも、派閥とも思える多政党現象で的が絞りにくく、選ぶにも迷うばかりですね。顔見知りの常連も目立ちますが、これまで特に目立った働きも無かったようですから、候補から外す事にしています。むしろ政治を変えるなら若い候補者を選ぶ事が最低条件でしょうね。勿論、現状維持を望むなら現役組でしょうが。毎回ながら誰を選ぶか?今日の投票日の会場の近くの小学校に行くまで決めかねている私です。

    Reply
    • 7月 20, 2025 at 09:14
      Permalink

      私は、政策がPDFなどでダウンロードしやすくなってるかをチェックします。言葉では何とも言えますからね。HPは、特定の政治課題をとりあげているかを検索したり、他候補と比較しやすいですが、選挙期間が終わると消えたり改変される可能もあります。有権者の手元に残り、当選後に検証されても良いと言ってることになりますから。そうしてない候補は、少なくともネットを理解してないのですから若干減点と思ってます。

      Reply

アドマン。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です