4月1日はエイプリルフール。毎年ウソ記事を投稿しているが、翌日もトップに表示されたままでは困るので、本稿を投稿した。
さて今年のエイプリル・フール記事は、プリゴジンである。母子家庭に生まれ、10代で窃盗、強盗、詐欺、未成年者への犯罪勧誘などで12年の懲役刑を受け、服役中の9年間に通信制の大学で化学と薬学の修士を取得。出所後はホットドッグ店や食料製造業を成功させ、民間軍事請負業「ワグネル」を立ち上げた。
非正規軍ならではの水面下の活動を続けてきたワグネルが表舞台に登場したのは、2022年のウクライナ侵略から。その後の動きはネット等で見た通りだ。
知力、暴力、財力、軍事力を手にし、最高権力を目指して首都へ行軍。迷走と海外逃走の果ての裏切りによる謀殺。21世紀のこととは思えない芝居じみた一生である。死語だろうが「男のロマン」を感じないではない。
エイプリール・フールにジョークの分からない人を騙しても楽しくありませんね。最初から分かっていても今年こそとチャレンジと。しかし空しい結果に。種明かしするゲームはつまらないですからね。
企業のエイプリル・フール用のウェブサイトは多いですが、最近はおさわがせ度が低いですね。ケチをつけられないよう、きっちり管理されている感じで、あまりおもしろくないです。今回のネタは一言一句まで、時間をかけて練り込みました。タイトル近くのカテゴリー名にはエイプリルフールと書いてあるのですが、こんな本があるなら読んでみたいと飛びついてしまうようなものを狙いました。ウェブ広告の、ちょっとグレーな販促手法に使えるんじゃないかと思って。
あの事件は衝撃的でしたね。雇用元の大統領にさえも厳しい意見を直接言える権力者で最後は請け負ったウクライナに背を向けて精鋭とは言え小隊で単独ロシアに向かった強者でしたね。結果は組織に利用された挙句、反抗的だと飛行機事故に見せかけ暗殺されてしまいましたが、筋金入りの彼の名前は世界中に永久に残りましたね。戦争や傭兵を擁護する訳では有りませんが、この時代に、あのような人物は二度と現れないでしょうね。
あんなギョロ目でハゲじゃなければ、後の世に悲劇のヒーローになったかもしれませんね。しかもイケメン化して。あからさまな暗殺なわりに、国際社会にも非難する声が少ないのには驚きました。独裁者がやり放題なわけです。