【 NOD 】 ご購入手続き完了のお

さあ、やっかいなのが来たぞ。こともあろうにNHKのオンデマンド放送の申し込み完了を騙る詐欺メールだ。やっかいだというのは、例によってwhoisでドメイン所有者の情報を探したのだが、これがちゃんと日本放送協会、港区神南云々になっている。はて?間違ってNHKサイトのどこかをクリックしてしまったか?それとも知らぬ間に家人が申込んだか?
そう考え始めたら、こちらの負である。そこでおかしな点を列記してみると。

  • 件名が改行で消えてるのではなく、タイトルのとおり「お」で終わってる
  • 同報のメールアドレスとして、私のプロバイダの同一サーバーのものが列記されている
  • 問い合わせ先の住所、電話などがない

確信とまではいかないが、詐欺とみなすことにした。万が一本当にNHKで、しかも正式な申し込みだったら、その旨を伝えてキャンセルすれば良い。文面にはいろいろ落ち度があるので、つたえてやるだけ親切というものだ。が、まず詐欺でまちがいない。まったくとんでもないやつがでてきたものである。

——————————-以下、詐欺メール文面(URLは危ないので隠す)————————–

【 NOD 】 ご購入手続き完了のお

この度は、『NHKオンデマンド』をご利用頂き
誠にありがとうございました。
以下の通り、購入手続きが完了しました。
————————————————
[商品名] ドキュメント72時間
[お問い合せ番号] 20162699-001793
[ご購入年月日] 2017年11月23日
[ご利用額合計(税込み)] ご利用金額 108 円
[ご利用条件] 購入後 1日0時間まで
[お支払い方法] クレジットカード
※キャンペーンご利用の方は、ログイン後
マイコンテンツでご確認下さい。
(あやしいリンク先)
————————————————
<ヘルプ・お問い合わせ>
本メールに記載されたご注文内容に誤り、ご質問等がありましたら、
お手数ですが、下記の問合せフォームより、必要事項をご記入の上
お問合せいただきますようお願い申し上げます。こちら
<コンテンツの利用等について>
ご購入いただいたコンテンツは以下のマイページよりご確認及びご利用頂けます。

(あやしいURL)

本メールは、『NHKオンデマンド』で、商品をご購入のお客さまにお送りしています。
今後とも、『NHKオンデマンド』をご愛顧いただきますよう
お願い申し上げます。
■───────────────────────────────■
サービス運営:NHKオンデマンド室

(あやしいURL)

*このメールの返信によるお問い合わせは受け付けておりません。
Copyright NHK ( Japan Broadcasting Corporation )
All rights reserved. 記事の無断転載を禁じます。

サマータイム

さまざまなジャズ・ミュージシャンに取り上げられている、ジョージ・ガーシュイン(1898-1937)の作品。「ラプソディ・イン・ブルー」など、数々の名曲を残しているが、わずか38歳の若さで亡くなっていたとは知らなかった。

若さつながりで、今回はユッコ・ミラーの演奏で。冒頭の掛け声やコスプレもどきの衣装を見てたかを括っていたら、突然骨太なジャズが始まって驚いた。

高校1年の時友達に誘われてブラスバンド部に入り、サックスを手にしたという彼女。在学中はストリート・ライブも続けた。また、グレン・ミラー・オーケストラのコンサートに行き、終了後に楽団員をつかまえて腕前を披露したところ、「明日からツアーに参加しないか?」と誘われたが、「学校があるから」言って断ったというエピソードもある。現在25歳で、動画は20歳ころのもの。すでにアルバムを出し、ジャズファンの間でも知られた存在となっている。

演奏は「若い」とか「女性」とかいう枠を超えて、現代のサックスプレイヤーの中で、堂々のトップクラスだ。アルトサックスとは思えないほど太く男性的な音が特徴的だ。独自のステージ衣装は、単に好きだからなのかもしれないが、デビューの鮮烈な登場感を狙い、メディアのレッテル貼りをはぐらかそうとする頭の良さも感じる。
17歳で報道ステーションのタイトル音楽を作った矢野沙織や、札幌出身で同じく25歳の寺久保エレナなど、近年なぜか女性のジャズサックス奏者が続出している。彼女たちの親の世代にはジャズファンが多いが、子供の代に受け継がれるほど、日本にジャズが定着したのかもしれない。

クラウド時代のデザイン作業

長年使ってきたソフトが次々にクラウド対応してきた。私はローカルで作業して、仕上がりを送信するだけなので、クラウドが必要だとは思わないし、余計なお世話程度に思っていたが、最近メーカーの思惑がちょっとわかってきた。

ユーザー登録したりクラウドの利用を設定すると、多かれ少なかれ個人情報を送ることになる。もちろんこれを勝手に公開したり、流用することはない。登録時にその旨が表示される。
一方、大抵のグラフィックソフトは、直前に行った作業を「UNDO」キーのワンクリックでやり直しできる。そこまでの作業手順をすべて記録してるからだ。で、この情報はいわゆる個人情報ではない。これを集めて利用するのはメーカーの勝手(?)だ。クラウドベースだと、それらが自動的に集まってくる。
また、そういうソフトを一日どれくらい使うかで、アマチュアかプロかも類推できるだろう。多様なカラーやブラシを使いわけていれば、デザイナーというよりイラストレーターだろうというように、細かく業種を分析できるかもしれない。そういう情報を、せっせとAIに詰め込む。するとどうなるか。

「プロの技術」そのものをネットサービスとして売ることができる。例えば、用紙サイズの作業スペースを用意して、メインの画像を置き、キャッチコピーを仮に置いたところでこのサービスを呼び出すと、「多くのプロがこの位置に、こんなフォントで、こういう色でレイアウトしている」という情報が表示される。
またはすべてのレイアウト要素を大雑把に詰め込んだところで、このサービスを呼び出すと、たちどころに何通りかのデザイン案に組み直され、ユーザーは選ぶだけでよくなる。

これを聞いて、とんでもないと思うか素晴らしいと思うかは、人それぞれだと思う。既にベテランとして活躍していて、独自の世界を持っているような人は別だが、そこそこのレベルのクリエイターだと、このサービスを利用するビギナーに叶わなくなるかもしれない。それどころか、そもそもデザイナーが不要になるかもしれない。

現在商業デザインでも制作物には著作権が発生し、全く同じものを勝手に作ることはできない。今後は、仕上がりだけでなく、制作過程そのものを著作物とする法整備が必要になるのかもしれない。
でも待てよ?そうなると今度は、「SALE!」の文字を赤くしようとした途端、著作権に引っかかるなんてことにも...。あーあ、これ以上面倒は勘弁してくれ。