I’m Old Fashioned

ジェローム・カーン(1885~1945)の作品。演奏は、偉大なジョン・コルトレーンの息子ラヴィ・コルトレーンである。息子がいてジャズをやってることは知っていたが、あまり聞く機会はなかった。それがyoutube時代となると、時を超えた親子共演もできてしまう。さてラヴィ氏の演奏だが、確かに晩年のコルトレーンを引き継いだような音色や表現である。この曲のプレイとしては少々気負いすぎてるような気もするが。

オールド・ファッションというと、「古臭い」という意味の他に「昔かたぎ」というニュアンスもある。年寄り扱いされるのは好きじゃないし、老害扱いされたらおしまいだと思うが、昔かたぎの人という風には呼ばれてみたい気もする。

 



こちらは父のジョン・コルトレーンによる「I’m Old Fashioned」。有名だから、あえて何も言わない。

作品一覧はこちら

無明

新しいヴァイオリンの弓を手に入れた。今までのものは2年以上使ってきてさすがに毛が伸び切ってしまい、かなり締めてもピンとした張りが感じられなくなっていた。すべての毛が一枚板のようにきちんと平面に並んでおらず、だらっと隣の弦に覆いかぶさる感じで、余計な音を出してしまう。こういう現象は腕のせいか、ブリッジの形か、はたまた弓の劣化かと考えて、弓のせいにしてみたわけである。値段は送料無料の4千円弱。こういうものとしては非常に安いが、eBayではいくつかの業者から同じような価格帯のものがけっこう出品されているので、多分それなりの人のための市場として、けっこうポピュラーなのだと思う。

そうして届いたのがこれだが、見て分かる通り毛が黒い。普通の弓に使われてい毛は白馬の尻尾だが、これは黒馬だそうだ。白馬に比べるとややキメの荒い素材だとかで、豪快な音になるという。白馬ほどポピュラーではないが、値段は白馬よりやや安いような気がする。本体は以前と同じカーボンで、同じ安物なら下手な自然木より工業製品のほうが安定しているのではないかと思っている。手で掴む部分(フロッグという)の素材は、なんとスネークウッド。硬木、銘木のなかでもダントツに高価なことで有名で、黒檀、紫檀など目ではない。「常軌を逸した高さ」とも評されている素材で、歩行用のステッキにした場合、アマゾンでも100万円以上していた。虎斑の木目といい値段の高さといい、「あんたこれ見てみい、ごっつう高いんやでえ」と大阪のおばちゃんが自慢しそうなシロモノだが、まあカケラだからこの値段におさまるのだろう。

肝心の弾きごこちはと言えば、弾きやすく音も大きいような気がする。荒々しいと言われる黒馬ならではの音色も、自由奔放な魂の雄叫びを求める自分にぴったりだ。すっかり気に入ったので、私はこれに「無明(むみょう)」という號をつけることにした。無明とは仏教の用語で、煩悩や迷いに満ちあふれ、未だ悟りに至らない暗黒の大地、凡夫の住まう娑婆世界のこと。スターウォーズでいえば、ダークサイドのことである。正しいヴァイオリニストへの道に敢えて背を向け、冥府魔道の独学の闇をさまよいながら、上手くなりたい上手くなりたいと、見果てぬ野望に身を焦がす私にピッタリである。

ネット史上初の、KSKロールオーバーが始まる

10月2日、総務省は「DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定確認のお願い(お知らせ)」を発表した。これによれば、

インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANNは、DNS(ドメインネームシステム)における応答の改ざん検出等の仕組みに用いられる鍵のうち、最上位のもの(ルートゾーンKSK)の更改を、本年10月12日午前1時(日本時間)に行うことを決定しました。 これに伴い、キャッシュDNSサーバーを運用している方において事前の処置が必要となる場合があります。

とのこと。ざっくり説明すると、私達がインターネットで使うドメインがどこにあるかを記したものが「DNS」だが、そのセキュリティ強化のため、10月12日午前1時(日本時間)に、今まで以上に根本的な部分に手を加えるので、対応してない場合は対応してください、という内容。

悪意の者によってDNSを改変されると、正しいURLを入力しているにもかかわらず、意図しないサイトを開いてしまうなどの被害が起きる。それを防ぐための世界規模での対策だが、逆にこの対策によって、ごく一部ですが、インターネットに全く接続できないといった被害が発生することがあるので、警告している。
今回の対応は昨年中に実施されるはずのものだったが、今年まで延期してISPの対応などを見極め、99.9%の環境で問題が発生しないことを確認の上で実施される。もし気になる方は、

「DNSSEC Key Size Test」

にアクセスし、画面にある表の右端の「Result」の項が、4つ緑色になっていれば、対策ができているということなので、確認してほしい。

こういう情報は、知ったからと言ってなにができるものでもないし、多分何も起こらないまま通過してしまうものだが、頭のどこかにこんな事があったと覚えておくと、将来、現時点では想定できない問題が起きたときなどに、少しだけニュースがエキサイティングになる。