Excelで表を作ってはいけない

これは随分昔から気になっていたのだが、Excelを使って表を作る人がいる。Excelは「表計算」ソフトであって、「表作成ソフト」ではないし、計算しない表を作るというのは、かなりおかしなことなのだが、いつのまにやら周囲に蔓延していて、それはおかしいと言えばこちらのほうが偏屈だと思われかねなくなってしまった。

説明するのも面倒なのですっかり諦めていたのだが、下記のようなサイトを見つけた。
https://deux-hibi.hatenablog.com/entry/2018/12/09/020957
多少大げさな言い方をしているが、これだけきちんと説明してくれる人はなかなかいない。ぜひ、誰もが一度は読んで欲しい記事である。いわゆるExcel一覧表を作るのは日本人だけだ。そういうデータは、欧米では表組みにせず、白紙に文字だけ並べる。日本は縦書き文章の文化なので、横書きする際に罫線や囲みがないと端まで読ん出来て、次行の頭がすぐ見つけられないからだとも言われている。私から見ても表組みが見やすいとは感じるが、やるなら書いた数値を計算しない、ワープロソフトでやるべきなのだ。

こうやって大量の数値データが集計、分析不可能な状態にしておくというのは、企業にとっては大切な情報資源を腐らせてしまってるのと変わらない。きちんとしたデータが出来たからといって、それをどうするかは別の問題だが、変則的なデータをやりとりしていては、いつまで経ってもIT化できたことにならない。かなり遅れをとっているということになる。

WordPress 5.01

wordpressが5.01にバージョンアップした。今回はエディター画面が大きく変更になったが、環境によっては画面が真っ白になって書き込み・編集画面にアクセス出来ない場合がある。こういう場合は「wordpressについて」に行き、最下段にある「Classic Editorをインストール」をクリックすると、旧来の書き込み・編集画面で作業ができるようになる。

新エディター画面を使いたい場合は、表示に時間がかかってるだけのこともあるのでしばらく待つか、ブラウザを変えると使えるようになることがある。新エディターはスッキリしているが、トラブってなくても表示が遅い。予約投稿するためには、一度「公開する」をクリックすると「公開してのよいですか?」という窓が出るので、この中の「公開 今すぐ」を編集する。2段構えに変わったので、抵抗感がある。
また、使い方を間違ってるかもしれないが、投稿一覧を見ると、この段階では実際の予約投稿になっておらず、下書き状態だったので、再度編集画面に戻って予約しなければならなかった。いろいろうざい感じだ。

Studio Jams / Body and Soul

スタジオでのジャムセッションの様子を、リハーサルから本番まで通して見せる番組。今回はjazzの名曲「Body and Soul」だ。作曲はJohnny Greenで、1930年発表の曲にもかかわらず、本人が長生きしたためパブリックドメインではない。こういう曲がいろいろな音楽愛好家の共有財産になってほしいとは思うのだが。

リハーサルでは、バラードとして有名なこの曲を、サックスがボサノヴァとしてプレイするよう提案している。スローなバラードをテンポの良いボサノバで演奏するのは、ジャムセッションでよくやる。そのせいで原曲の歌詞のメランコリックな味わいには、似ても似つかないハッピーサウンドになるのも、ジャムの醍醐味だ。
今回の演奏では本番のイントロはオーソドックスなバラード調だが、アレンジが強くて元歌を知らない人にはピンとこないかもしれないので、比較のためにいかにもBody and Soulな動画も紹介する。ジャズからポピュラーまで、実に多くのミュージシャンが取り上げている。そこで今回は、比較的楽譜通りだったサラ・ヴォーンで。