玉子の値段

店にもよると思うが、玉子の値段が少し戻ってきたようだ。
慢性的な運転手不足やコロナによる物流の混乱、飼料の高騰、さらに大規模な鶏インフル感染などで、価格は一気に3倍以上に高騰。さらに大手スーパーの店頭からも消えていた時期もあり、中小店では養鶏業者を名指しして非難がましいおわびを出していたところもある。他にもいろいろな商品が値上げしたが、売り場に玉子が置いていない光景はさすがに初めてで、値段によらす売っていたら買わなければならないほどだった。

長い間、玉子は物価の優等生と言われ続けてきた。それが突然にグレて、チンピラを飛び越して一気に大幹部になったようなものだ。養鶏業者もここまでなるのは不本意だったかもしれない。

が、国際情勢や各種業界の状況、今後予想される政策など、物価を安定させる要素はほとんどない。堕ちるのは簡単でも更正は難しいと言われるが、玉子についてはとりあえず立ち直ろうとする気持ちは買いたいと思う。

つい、やんちゃしてご迷惑をおかけしやした。ひよっこにもなれねえ若造が、まったくお恥ずかしいこって。

※今まであまりやらなかったせいもあるが、CGで曲面に平面の図柄を貼り付けるのは難しい。単純な卵型でさえなかなか苦労するし、キャラクターの顔を貼り込むとなると、すぐブサイクになってしまう。動画サイトでは、バーチャルユーチューバーのCGキャラクターが氾濫しているが、気に入った顔になるまでは相当やり直しをしながら作っているらしい。

オピウム・ウェイト

まずは写真を御覧いただきたい。これはオピウムウェイトと呼ばれもので、その昔、主に中国でアヘン取引に使われた秤の分銅である。

真鍮製/大:高さ約7cm、重さ320g 小:高さ約5.5cm、重さ150g

以前、海外のアンティーク専門サイトで売られていたのを観て、確か自分も持っていたはずだと思って探したら、本棚の隅からひょっこり出てきた。手に入れたのは何十年も昔だが、その時からすでにご覧のように古びていた。特に右側のものはすり減って文様が見えづらくなっている。素材は真鍮だと思うが、全体をほこりや汚れが黒く覆っているので判らない。飾り物などではない、長年アヘンの取引で使われてきた証である。もしかしたらちょっとアヘンがくっついているかもしれない。

アヘンは専用のキセルでタバコのように吸う麻薬で、イスラム圏で生まれ当初は医薬品として、シルクロードを通じて広まっていったが、そのうち麻薬として吸引する者が増えていった。大航海時代以降公益ルートができてからは、清からイギリスへは茶、イギリスからインドへ綿織物、インドから清へ銀という三角貿易だったが、イギリスの対清貿易赤字が膨らんだことから、次第にアヘンに切り替えていった。清政府はまん延するアヘンに危機感をつのらせ、イギリス商館を焼き討ちにしたのが、有名なアヘン戦争(1840)のきっかけだ。

この三角貿易を担った東インド会社は、茶やアヘンなどの商品以外にも傭兵を売ったほか、自前の軍隊も持っていた。そしてジャーディン・マセソン社として現在も続いていて、ドン・ペリニヨンの販売で有名だ。そのロゴマークはアヘンの原料であるケシの花である。
どこにも健全な部分のないような話だが、アヘンも傭兵も、当時は企業だけでなく国の経済の一翼を担う合法的な商品であった。それらは戦争を引き起こすほどの大きな欲望を掻き立てたが、現代社会はそんな出来事を土台にした上に出来上がっている。そして欲望が大きければ大きいほど、その名残はいつまでも証拠の品を残す。オピウム・ウェイトの、大きさの割にずっしりとした重さは、歴史と人間の欲望の重さかもしれない。

ちなみにオピウム・ウェイトは、オークションなどでそれなりの値段がついている。自分がそんな値段で買ったわけがないので、ちょっとした儲けもある。ものがものだけに皮算用が似合う気がするし、由来のわかる人しか買わないだろうから売ろうと思う。手元に置いて紛失させるより、更に何十年も先に伝えられるかもしれないので。

タイトル画像の話 / 氷、ガラス

今回のポイントは背後の文字ではなく、手前の氷の結晶の表現。サムネイルではわかりづらいので、下記の画像をクリックして拡大してみてほしい。

透明な物体は難しい。我々が知ってるガラスや氷は、ある部分は背後が透けて見え、別な部分で鏡面のように周囲を写し込み、なおかつ所々に光を強く反射したハイライト部分がある。CGでは物体の見え方を「透過」に切り替えることはできるし、反射率や透過率、内部の屈折率まで自由に変えられるが、数値を調整しないと氷に見えないということでもある。氷のはずなのにアクリルっぽいということになる。

そのため物体の数値だけでなく、ライトの位置を変えたり、ハイライトをつけたい物体だけ照らすが他のものには影響しないという、CGならではのイカサマなライトを付け足したりというように、画面全体の調整が必要になる。今回の画像では、左右の結晶のように、透過させたはいいが背後に溶け込んでしまい、結晶の外形がよくわからなくなってしまった。
そこでCG空間で調整するのをあきらめ、一旦画像に書き出したものにお絵かきソフトでハイライトを書き込んでしまった。それが真ん中の結晶である。イカサマライトを使うくらいなら、絵で書き込んでも同じこと。そういう居直りもCGのノウハウのうちだ。