レッドワン(2024年米映画)

主演はスコーピオン・キングのドウェイン・ジョンソン。キャプテン・アメリカのクリス・エバンス演じる、少々性根の腐った小悪党ハッカーと凸凹コンビで、さらわれたサンタクロースを救出する物語。クリスマスにふさわしい、賑やかでハートウォーミングなファンタジック・アクション・コメディだ。

サンタクロースを演じるのは「セッション」のJ.K.シモンズ。陽気で包容力に富んだというステレオタイプではない、パワーと叡智を兼ね備えた現代のビジネスリーダーのようなサンタを演じる。セリフが良く練られていて、現場のトップを長く続けてきた人間ならではの、含蓄に富んだやり取りが印象的だ。サンタの拠点では、魔法とテクノロジーが融合した一大システムが、一晩のうちに世界中の子供にプレゼントを配るという、「困難な物流の課題」を解決している。大人が観てもニヤっとするようなくすぐりが随所に仕込まれていて楽しい。

悪い子を罰したり連れ去ると言われる、クランプスやグリラなど、クリスマスに関わる古いヨーロッパの伝説たちも登場。息もつかせぬアクションを通じて、主人公たちは失われつつあった仕事への情熱や、親子の絆までをもとりもどす。きれいにまとまったハッピーエンドが心地よい、ハリウッドならではの快作だ。

太陽に、メリークリスマス!

NASAの太陽観測宇宙船「パーカー・ソーラー・プローブ」は、クリスマスイブの今現在、史上もっとも近い距離まで太陽に接近し、観測中である。

ワシントンのNASA本部のパーカー・ソーラー・プローブ・プログラム科学者、アリック・ポスナー氏は、「これはNASAの大胆なミッションの一例であり、宇宙に関する長年の疑問に答えるために、これまで誰もやったことのないことをやっています」と語る。

パーカーは、12月24日火曜日東部標準時午前6時53分に太陽表面からわずか380万マイル(約610万キロメートル)の距離を飛行する予定である。最接近時、つまり近日点通過時には、ミッション運用は探査機と連絡が取れなくなるため、12月27日に別のビーコン音を送信し、接近飛行後の健全性を確認する予定である。

ついさきほど、クリスマスだというのに戦争に明け暮れるという話を投稿したばかりだが、(https://oldbadboy.com/戦争に「一進一退」はないのかもしれない/)、今度は明るい話題を提供できてラッキーだ。(※太陽だけに)
愚行の極みである戦争と、叡智の結晶である宇宙探検が同時に行われている。人類というのはそういう風にできているらしい。


(追加)
12月26日、NASAはパーカー・ソーラー・プローブからの信号を受信。無事を確認した。観測データは2025年1月1日に地球に向けて送信される予定である。

戦争に「一進一退」はないのかもしれない

メリー・クリスマス!
歴史上、多くの軍事作戦がクリスマスまでの戦争終結を目指して実施され、思惑通りにはならなかった。ウクライナにせよイスラエルにせよ、クリスマスの声を聞くと、また今年も終わらなかったと思ってしまう。

ネット時代は、今起こっている戦争の、その日の兵士や兵器の損失数、前線の移動距離などが毎日公開される。それを見ていると、片方が「何キロメートル前進した」と発表した同じ状況を、他方は「何キロ誘い込んで、これだけの損害を与えた」と発表しているように見えてくる。孫子が言う通り戦争とは騙し合いなので、発表されたものがそのまま事実とはいかない。が、両方ともウソをついているわけではなく、作戦通りに成果をあげたと考えているのだとすれば、これは長引くわけだと思う。

メディアは、戦況が一進一退だという。まるでプラマイゼロのような言い方だが、実際には毎日千人単位の戦死者が出ていて、国はその分確実にダメージを被っている。そんな判断のつけづらい戦況データを見て、優位か劣勢か見極められるのは軍人だけだ。講和を決定するのは国民と指導者だが、今のままでどうなるか見通しを述べるのは軍人の仕事だ。だが、戦況が混迷した時に限って、生粋の軍人を要職から外して政治寄りの人物をすえてしまう。これもまた戦争の歴史で、何度も繰り返されてきたことだ。
「勝敗にかかわらず、戦争でペイした国はない」と言ったのは、確か軍事研究家のリデル・ハートだったと思う。一進一退と言われる境界線の前後の何キロにも及ぶ地帯は、建物も立木も焼き払われ、壊れた車両や兵器から流れ出した毒物と不発弾、染み込んだ血液と放置された腐敗物で、誰が手に入れたとしても使い道がない。