キャサリン・ジョンソンと映画「ドリーム」

当サイトの記事で、「8月26日は、キャサリン・ジョンソンの100歳の誕生日」という投稿のアクセスが多い。NASAのブログで知って、紹介したかっただけで、この人物について詳しいわけではないのだが、アメリカではバービー人形になるくらいにインスパイアされている。また、「ドリーム(2016)」というタイトルで映画化されているので、レンタルで観てみた。

実に良い映画だった。映画を見るきっかけになった来場者の方々に感謝している。主演は個性派黒人女優のタラジ・P・ヘンソン。美女のようにも、ただのおばさんのようにも見える存在感のある女優で、TVシリーズなどで活躍している。キャサリン・ジョンソン本人とはかなり違う風貌だが、エンジニアや軍人という男性社会の中で、黒人、シングルマザーのハンデを乗り越え、実力で立場を築いてゆく力強い役どころにぴったりだ。

このほか、魅力的な2人の黒人女優が、主人公なみの活躍をする。プログラマーのドロシー・ヴォーンを演じたオクタヴィア・スペンサーは、「シェイプ・オブ・ウォーター」で、物分りの良い同僚のゼルダを演じた。エンジニアのメアリー・ジャクソンを演じたジャネール・モネイは、出演作は少ないが、ミュージシャン、モデルとしても活躍中で、ホイットニー・ヒューストンを思わせる。この3人が、技術屋や軍人ばかりで、黒人や女性への差別の残る職場で、プロフェッショナルの立場を獲得してゆく。
本部長役にケビン・コスナー。「これだけは覚えておけ、1つは残業が日常になること。もうひとつはその働きが給料に反映されないこと。できない者はこれまでの努力に感謝する」と言ってのけるブラック上司だ。才能と結果だけがすべてなインテリ・マッチョだが、キャサリンの才能を見出し、NASAに残る差別的慣習をぶち壊してしまう。尊敬すべき人物だが、あまり部下にはなりたくない。ケンカでも負けてしまうし。

そしてもうひとりの主人公が、NASAに初めて納入された汎用電子計算機(コンピュータ)「IBM7090」である。計算係の女性たちが解雇されるかどうかの鍵を握る存在なのだが、女性たちは、黒人に閲覧禁止になっているプログラミングのテキストを盗み出して勉強会を始める。トイレや水飲み場など、あちこちに貼ってあった「非白人用」の表示をもじった、「非白人用コンピュータ」をスローガンにして。

米国初の有人宇宙船フレンドシップ7の打ち上げが迫る中で、キャサリンが新しい「計算式」ではなく古いやり方で行こうと言うシーンも印象的だ。ここには「コンピュータがあるのだから」という言葉が省略されている。

もし大昔に1から1兆までの合計を出そうとすれば、絶対に計算間違いをしない専門家を集めて筆算するしかないが、実際にやれば何年もかかっただろう。そこで数学者は、実計算しないで済む「公式」を考え出した。それによれば、1と1兆を足し、1兆をかけて2で割れば合計が出る。(なぜそうなるかはわからないが)。
コンピュータがあるなら、例えば1兆までの合計も、1の次に2、その次に3...というように順番に足していくように命令するだけで、公式はいらない。キャサリンは軌道計算のための膨大な計算も、公式を導き出そうとしないで、単に片っ端から超スピードでコンピュータにやらせてしまえばいいと指摘したわけだ。19世紀までの数学者が、到底人の手では実現できない計算を行うための公式を考えたり、それすらできなくてあきらめていたことが、コンピュータの登場で可能になった。そんなコンピュータ本来の恩恵が、うまくエピソード化されていたと思う。

ちなみに当時のコンピュータは、現在に比べればオモチャにも劣るというのは正しくない。コンピュータの性能は使う人の能力で決まるから、旧式の電子計算機でもキャサリン・ジョンソンが使えば宇宙船の軌道計算ができるが、最新式でも私が使えば、でれっとDVD鑑賞というのが関の山ということになる。

2019年6月、 3人の功績を称え、NASA本部のある通りが、映画の原題にちなんで「Hidden Figures」通りと改名された 。

https://www.youtube.com/watch?v=y6NGgs8S4qs

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です