ゼログラビティ

軌道上の浮遊物(スペース・デブリ)との接触事故で、機能を失ったスペースシャトルからの帰還。アカデミー賞の、映像関係賞を複数受賞。息苦しいに決まってるので、気力が充実してる時に見ようと思っていたアメリカ映画「ゼロ・グラビティ」を観た。サンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニーという、エンターテインメントなキャストなので、息をつける場面もあるかと思ったのだが、容赦なかった。

CGにせよ、クレーンで吊るにせよ、無重力の表現は大変だ。それだけにさまざまな映画で無重力シーンが評価されてきたわけだが、この作品では全編無重力シーンである。1時間30分の比較的短い作品だが、全編見所と言っていいだろう。言葉で說明する意味のない、映像でなければできない、映画らしい映画だ。

事故の原因になるのは、地球軌道上を浮遊するスペース・デブリ。人工衛星のかけらやロケット発射時の多段ロケットの部品など、人間が宇宙に打ち上げた様々な機械やその部品だ。これらは、いつかは重力に引かれて落下して途中で燃え尽きるのだが、それまでの間、猛烈なスピードで軌道上を回り続ける。映画で事故が起こったISS(国際宇宙ステーション)は高度400キロで、90分に1回地球を回るので、そこで発生したデブリは時速27,700kmで飛んでいることになる。強力なライフル銃から発射された弾丸の10倍ほどのスピードなので、小さなボルトやビスでも、宇宙船本体や人体を軽々と貫通してしまう。そんなことで大丈夫なのかと思うが、全然大丈夫ではない。宇宙ステーションの壁は空気さえ漏れなければ特別に頑丈に作る必要はないので、いわばペラペラだ。デブリを弾き返すことなどできないのだが、宇宙は広いので、まあ、大丈夫でしょうということになっている。が、もし衝突したら、間違いなく映画のようなことが起こる。

映画では軍事秘密の漏洩を恐れた中国が、衛星を爆破したことから始まる。これはおそらく現在でも行なわれていることだろう。そうして発生するデブリだけでも十分危険だが、これらはやがてさらに恐ろしい事態を招く、と考えられている。
比較的大きなデブリ同士がぶつかると、どんどん小さな破片に分解していって、またそれが別なデブリに衝突して新たなデブリが増える。このペースが地球に落下するペースを上回れば、地球の軌道上はデブリの雲で覆われたようになり、その区間を通行する宇宙船は、猛烈なスピードの弾丸の雨の中に突っ込むことになる。つまり、人類は地球に閉じ込められてしまい、世界は気象、通信、GPSなど、あらゆる人工衛星がなかった時代に逆戻りしてしまう。
その昔工場が「廃液は海に流しているから大丈夫」と言っていたのと同じことを、宇宙で起こすわけにはいかないので、どうやら対策がはじまったようだ。日本でも、自衛隊の中にデブリ処理などを行う宇宙部隊が創設された。

ところで映画のエンドクレジットに、エド・ハリスの名前を見つけた。NASAのミッション・コントロール・センターからの声を演じていたらしい。NASAと言えばエド・ハリスだが、意外にもNASA物は「ライトスタッフ」と「アポロ13」だけだった。

2 thoughts on “ゼログラビティ

  • 1月 28, 2018 at 13:55
    Permalink

    宇宙には法や規制が無いのでしょうか?各国が勝手に宇宙競争をすればするほど宇宙ゴミは増え続けるでしょうね。宇宙開発の条件として、宇宙ゴミ回収機構に参加義務を設けなければいけませんね。デブリより速い回収船が必要ですが、万が一の時のことを考えて無人が良いでしょうね。遠隔操作でしょうね。コントロールする指令船はデブリから危険回避する自動運転ですね。

    Reply
    • 1月 30, 2018 at 10:03
      Permalink

      南極ではトイレの排泄物まで持ち帰らなければならないそうですから、同じようなルールがあってもいいかもしれませんね。でも具体的にどうやればいいのか、よくわかりません。今は、その昔「海に捨てているから大丈夫」と言ってた時代と同レベルかもしれませんね。

      Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です