タイトル画像の話 / ダンボール

本来白一色のCG造形物は、表面に貼り付ける素材画像で印象がまるで変わってしまう。レンガやコンクリートブロックは出来上がりがリアルだが、リアルすぎて使い道が限られる。コンクリート壁などはちょっと遠くから見ると平坦な灰色一色に見えてしまう。その点ダンボールは表面は平坦でクセがないが、側面や断面が特徴的なので、ダンボールクラフトにしたときに見栄えがいい。

例によってChatGPTにフレーバーテキストを作ってもらった。テーマはダンボール(cardboard)で、初期のビートルズ曲を思わせるエネルギッシュな曲の歌詞という注文をつけた。英語圏の人が見てどう思うかわからないが、ちゃんと韻を踏んでいるし、まあまあではないかと思う。

私がビートルズを意識して聞いたのは、屋上ライブや「LET IT BE」のころなので、すでにポピュラー音楽の大御所という印象だった。歌詞を知ってるものも多いが、熱狂世代ではないのでバンドとしてどうすごいのかはあまり知らなかった。なのでChatGPTに聞いてみると、それまで作曲家・作詞家、歌手が分かれていたいた時代に、すべてを自分たちの手で自由に行い、さらにスターダムにのし上がって若者たちのヒーローになったところだという。その頃の若者はおそらく今以上に半人前扱いを受けていて、自己主張の機会がなかったのだろう。またステージやクラブ出演時でも、楽器はもちろんアンプ類まで持ち込むなど音作りにもこだわり、それが自前のスタジオとレコードレーベルに繋がった。私は昔からプロアマ問わずロック畑の人間はなぜあんなに音響機器にこだわるのか謎だったが、それもビートルズが始まりだったようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です